SDクロスシルエット マジンガーZ
 SDガンダムクロスシルエットではないSDクロスシルエットのシリーズ第1弾。パッケージデザインのフォーマットはガンダムの方と共通ですが、通し番号は別枠になっていて、フレームも完全に別物ですが、組み換えで体形を変えられるのとKPS製フレーム入りで本体の可動部にポリパーツを使っていないという仕様は共通しています。
 フレームの他、手足の先端と肩の外装が同時発売のグレートと共通パーツ。ランナーはホバーパイルダーのパーツがスイッチで区切られているので、ジェットパイルダーも想定はしてあるようです。
 このタイミングでグレートと同時のキット化ですがINFINITY版ではなく、原作や真マジンガー名義でもない旧アニメ版仕様。

 で、説明書ではまずCSモードを組んでから組み換えでSDモードにするという手順になっているので、CSモードから。

 全塗装しています。頭のライトグレーと体の白い部分は成形色が共通で水色っぽいライトグレーになっていますが、作中の配色に合わせました。あと青は好みで成形色より明るめに。青と黒はグロスインジェクションですが、全部つや消しにしています。
 パイルダーの黄色と眼の縁の黒がシールで(眼は黄色成形ですが、シールは全面覆う仕様)、後は口というかルストハリケーン発射口の黒が足りない以外は色分け済み。なお、眼の縁は色分けされてはいませんが段差はあります。
 肘と膝のフレームを取り外して長さを詰めるだけでCSとSDとの換装が可能な構造で、別売りのフレームを買う必要も無いし(というか互換性が無いです)外装の着脱も不要なので、SD状態で固定して換装しないという場合を除けばガンダムより大幅に便利で無駄も無い仕様になっています。
 なお、胴体は換装せずに引き出して長さを調節する仕様ですが、CS状態では外装を上下逆にすると伸縮分の遊びが無くなって安定します。
 可動に関してはガンダムのCSフレームと似たような感じですが、換装の都合上肘・膝の上下にロール軸があるのと、あと股関節基部に引き出し構造が追加されています。
 あと拳もKPSのフレームにガワを被せる構造で、1パーツ構成のガンダムの方とは違って後面側に肉抜きが露出しなくなっています。武器を入れる穴はKPS製なので着脱のスムーズさや耐摩耗性も改善されていますが、マジンガーに関してはグレートにマジンガーブレードを借りる以外には特に用途が無い部分ですが。
 腰の後ろに開いている穴は台座用ですが、他に股間に下向きの穴もあります。いずれもKPSで3ミリ径。

 ホバーパイルダーはローター基部が可動式で分離合体可能。キャノピーはクリアパーツで、中身は特に造形されていません。

 身長はガンダムの方とだいたい同じ。フレームの構造上、肘・膝関節の左右幅や拳はガンダムより大きくなっています。

 手は拳と平手が左右それぞれ付属。平手はフレーム無しの1パーツ構成で、掌には穴が開いています。
 ちなみに足先もガワは1パーツなので、足の裏にも穴があります。

 ロケットパンチ用エフェクトパーツが1組付属。クリアレッド成形で、材質はガンプラのビームサーベル等と同じ柔らかいPS。肘フレームを外して代わりに挟み込む構造です。

 ジェットスクランダーも付属。スクランダー自体に可動部は無いですが、ベルト部を外して羽根を前後逆に組み替えれば分離形態にできます。
 垂直尾翼の模様は波状のものとZ字状のものの2種がシールで付属。モールドは入っていないのでてきとうに手描きしました。あと後部ノズルも色分けはシール。

 パイルダーオンと違ってスクランダークロスはさすがに差し替え式。腹部を丸ごとベルトが一体化したものと交換して、その後部についた軸で接続します。ベルトの黄色もシール。

 首の基部に曲げ軸があるので飛行ポーズも可能。あと腰の穴の向きを90度変えるアタッチメントも付属しています。

 で、次は上述のように腕と脚を組み替えて縮めたSDモードを。

 前腕とスネはそのままで上腕と太股がめり込む形になるので、バランスに多少違和感が無いでもないですが。
 あと顔面も眼とその下の青い部分を交換して、CSモードより眼が大きくなります。

 こっちも身長はガンダムの方のSDフレームと同じくらい。

 一応肘と膝は軸ではなくボール接続ですが、ほぼ曲がらないので可動範囲は大幅に狭まります。

 

メニューに戻る

inserted by FC2 system