HG1/144アヘッド
 ジンクスVは流用キットなので厳密には2期で初の量産型MSです。本編では既にブシドーとソーマのカスタム機も登場していますが、このキットは1話から登場した標準仕様の機体。
 なお、説明書のパイロット枠にはジニン大尉が掲載されています。

 正面写真のうち1枚目は設定画のイメージに近づくように、2枚目(ライフルが長い方)は普通に格好よさそうにポーズを調整してみました。あと背面写真のうち武器を持っていない方はオートマトン用コンテナ装備状態。コンテナは腰のスラスターと交換して装着します。
 説明書では肩や足先のダークグレーと関節のグレーは別の色が指定されていますが、成形色は両方ダークグレー。また、背面のスラスターのフィンもピンクに指定されていますが、成形色は本体と同じ赤です。写真では両方塗っていますが、ピンクは写真だと色味の差がほとんど無くて塗っているように見えませんが。
 腰ブロックの下部や足首側面の丸パーツ、背面のGNドライヴ四方、シールド裏面のグレー、肩後方のスラスターの前側のピンク、胸の黄色等は色分けが省略されています(黄色はシール付属)。背面ドライヴ本体は白で色分けされています。赤は塗る必要は無いし、関節のグレーを塗りなおしてもジンクスVよりは塗装は楽です。
 あと写真では首や腰等に設定にはないグレーの塗り分けを追加してみました。
 ちなみに背面のドライヴと手首はGN-Xと同じ形状。

 ポリパーツはダブルオーやケルディムの新規設計のものではなく、従来型が入っています。他に背面のポッド等の接続用にポリボールも付属。
 腕・脚の関節構造はほぼティエレンと同様。このキット独自の構造として肘の下にロール軸が追加されていて、これによって前腕のジョイントに接続した武器の向きを肘関節の向きとは関係なく自由に調整できるようになっています。
 肩の黒い装甲は基部が軸とボールの二重構造で可動式。首は従来型の首用ポリパーツが上下逆に入っていて、意外とよく動きます。腰は回転の他、前後に多少曲がります。
 あと胸の左右のブロックはエクシアやGN-Xと同様に胸と腕をつなぐフレームにボールジョイントで接続されていますが、このボールがゆるくて外れやすいです。ボールを瞬着で太らせると動作への追従性は若干落ちますが、ブロックの保持は安定して動かしやすくなります。

 設定身長も他の機体より高いのですが、キットはかなり大柄です。

 額の丸と胸のスリットの中身はクリアパーツ。頭のセンサーはガイアカラー通販限定の蛍光オレンジを使いました。胸のスリットは色指定もされておらず中身に貼るシールも付属しませんが、とりあえずクリアオレンジを塗ってみました。

 武器はGNサブマシンガン、GNシールド、GNビームサーベルが付属。手首は左右1個ずつで平手は入っていません。
 サーベルは白単色の不透明のものが2本付属します。これも蛍光オレンジで塗っています。
 サブマシンガンはストックの突起を腕のジョイント(シールド用と共通)に固定する構造で、保持はかなり安定します。ロングバレルと左右のブロックの追加でGNビームライフルに換装可能。また、左右それぞれに折りたたみ式のフォアグリップがついていますが、角度に融通が利かないので両手持ちはちょっと難しいです。
 アクションベース接続用ジョイント穴は股間にありますが、ポリやABSではなくプラ接続です。
 全体的な可動範囲は広い方ですが、足首はボールジョイント1個だけのシンプルな構造であまり曲がらないので、アクションベース等を使って浮かせないと動きのあるポーズがつけにくいです。

 手首はサイズも形状も同じなので、ジンクスVの槍も持てます。シールドは互換性なし。

 おまけの1/144オートマトン。1パーツ構成で、ランナーの配置的にコンテナも含めてバリエーションキットでは削除される可能性があります。
 1/144のフィギュアが手近に無いのでとりあえずWTMと並べてみましたが、キューベルワーゲン(右端の四輪車)との対比だと人間に対しては相当大きいです。

 
 

メニューに戻る

inserted by FC2 system