HG1/144アリオスガンダム
 他の3機と比べると1期からのギミックの強化が地味な気がする黄色い子です。

 例によって新型ポリ採用&ABS樹脂未使用ですが、変形のために関節構造は同じポリパーツを使っている既出キットとは一部異なっています。例えば肩と胴をつなぐ軸が横ではなく縦に生えていてポリパーツは他のキットで足首に使うものを使っていたり。

 肩ブロックを前後方向のみに曲げると上の写真の左腕くらいが限界ですが、肩ブロックを横にひねると写真の右腕のように90度以上まで腕が上がります。
 赤いパーツが増えたり脚の丸ノズルが黄色で成形されていたりとHGキュリオスより色分けが増えていますが、スネの羽根のオレンジのラインはシールで色分け。あと細部のグレー等が省略されています。
 クリアパーツは額と肘、股間、ライフルに入っています。変形時の機首のセンサー的な部分はシールのみ。膝関節側面にも円形のモールドがありますが、組み立てるとほぼ見えなくなるためかクリアパーツは入っていません。

 腰ブロックがGNドライヴになっているようで、円筒状のパーツから直接脚が生えています。そのため股関節の幅が他の機体よりやや広いです。

 キュリオスと同様に、身長は他のガンダムよりやや高いです。

 肩から生えたパーツは、MS形態では限界まで曲げてこの程度。

 手持ち武装はGNツインビームライフルとGNビームサーベル2本が付属します。手首は平手が無い代わりに、左手のみ武器穴付きの他に穴の無い握った拳が付属。
 あと、アクションベース発売以降のキットでは珍しいSEED-D仕様の汎用スタンドが同梱されています。アリオス本体側のジョイントが腰の下ではなく後ろについているため、接続には専用のコネクタを介します。
 ライフルの保持は既出のキットより安定性が高いです。
 サーベルは長さが違うクリア成形の刃が2本付属。断面形状はGN-Xや量産型アヘッドとは異なり楕円です。2本で長さが違いますが、短い方もエクシアのダガーほど短くはないです。
 腕部サブマシンガンの展開は外装の差し替えで再現。
 肩から生えたパーツはビームシールドと設定されていますが、可動は1方向のみで盾っぽく構えるのはちょっと難しいです。というか腕に対して前後には動かないので肩を動かすと勝手に追従してくるのがちょっと邪魔な気が。

 飛行形態。キュリオスと比べて機構が単純化した印象ですが、スネには伸縮構造が入ったりしています。
 HGキュリオスでは股関節基部パーツの差し替えと手首の取り外しが必要でしたが、アリオスでは余剰パーツは発生しません(スタンド接続用コネクタがMS形態とは別になるので、厳密にはそれが余りますが)。ただしリアスカートのみ一旦外して向きを変える必要があります。
 ツインビームライフルは上側の銃身に可動ギミックがあり、この形態で正面以外へ撃つための構造らしいですが、腕は肩以外固定されないから普通に手を伸ばして撃てばいいような気がしないでもないです。
 ライフルは手で持つだけというシンプルな構造ですが、保持力が高いので外れにくいです。

 裏面に頭が露出するのは相変わらずですが、首を曲げて顔が隠れるので印象は地味になったような。

 クロー展開。・・・色のせいもあってタガメとかミズカマキリとかそういう印象が・・・。
 付属スタンドに専用のコネクタを介して接続しますが、このコネクタはアクションベースに接続することもできます。

 HGキュリオスと比較。左右幅は細くなっていますが、前後にはさらに伸びています。

 ダブルオーを乗せるとこんな感じ。
 

メニューに戻る

inserted by FC2 system