MG1/100ガンダムアストレイブルーフレームセカンドリバイ
 ランナーには差し替え用のスイッチがこれでもかと入っていて腕を片方だけ差し替えることもできる設計で、フレーム部分はアンダーゲートも多用されていて、レッドフレームやゴールド天への流用も設計上は想定されているみたいです。
 あと、箱絵の背景には同月発売のミラージュフレームが描いてあったりします。

 ABS樹脂の使用率は意外と低めで、関節にはポリパーツ(青成形)が多用されています。あと膝の軸等にポリプロピレンが採用されていて、完成するとほぼ見えない部分のみですが塗装はできません。
 頭部側面のオレンジや胸上面左右の小さい青、肩や武器の緑色の部分、指先の白等は色分けされていません。他はほぼ色分け済み。
 ガンプラとしては組み上げた状態の大きさの割にパーツ分割が細かい部類で、ゲート処理の削っても削っても終わらない感がものすごいので組立にはそれなりの覚悟が必要かも。

 旧1/100ブルーフレームセカンドLと素アストレイとの比較。素ブルーは塗装していますがセカンド2種はいずれも成形色仕上げ。
 青が若干濃い色になっていて、黒い部分はガンメタに変更されています。

 細部の形状はともかく、プロポーションは同一機体の改造とかアレンジとかそういうレベルでは済まないような変わりっぷりです。個人的には膝下はもう少し太い方が好みなのですが。
 フライトモードでは旧キットもMGも重心がやや後ろに寄ります。

 タクティカルアームズUは若干細長くなっています。

 コクピットハッチは開閉可能。内装は青成形で中の人は白ですが塗装しています。ところで中の人の服装が説明書のストーリー紹介に載っているイラストと違うのですが。
 眼、額の三角、後頭部のセンサーは全部無色透明成形。

 可動範囲は広め。足首は横にかなり曲がります。

 アクションベース1対応のコネクタが付属。
 アーマーシュナイダーは左右太股のホルダーに取り付けられる手持ち用の他、爪先とカカトに内蔵式のものが付いています。

 で、旧キットではタクティカルアームズのソードフォームが自力で持ち上がらなかったわけですが、今回も肩に担ぐ程度は可能なものの腕だけで支えるのは無理です。あと手も他の最近のMGと同じような構造なので保持力は不足気味。

 そこで今回のMG版がとった対策がこれ、タクティカルアームズUの支持用にアクションベース2が丸ごと1個入っています。・・・いや、その発想は無かった。
 接続部に専用のコネクタが付く他、アームの一部が新規パーツで延長されています。コネクタを交換すれば通常のアクションベース2と同様に他のキットで使うことも可能。

 そういうわけで大抵のポーズは可能です(※アクションベース部分は能における黒子のようなものだと思って見なかったことにしましょう)。

 グライディングラムもしくはゲットライド的なことも可能。意外と安定します。

 ガトリングフォーム。こっちは脚があるので安定するかと思ったら案外そうでもなくて、ソードフォーム+台座の方がポーズをつけるのは楽でした。

 タクティカルアームズUの新ギミック、一部を分離したソードアーム。ビーム刃は斬り上げる方向でないと当たらないし、使いにくそうな気がしないでもないです。
 アームズUの他の形態と違って腕に固定されて勝手に外れたりはしないので、キットのパーツとしては取り回しは他の形態よりはるかに良好。

 残り部分のガトリングアーム。箱や説明書にもこの状態で手に持った写真は無かったりします。
 エンジンポッドの向きが違うことには写真を撮った後で気がつきました。

 

 

メニューに戻る

inserted by FC2 system