HG-UC1/144ディキトゥス(光のカリスト専用機)
 プレミアムバンダイ限定キット。パッケージは単色で、説明書はクロスボーン系限定キットのパターンを引き継いで片面カラーで設定解説もあります。ただ、写真が複数載っているのに背面とビームアックスの配色を確認できるものが無いのがちょっと困るところでしたが。
 作中で左右対称な2機が登場するうちの、「光のカリスト」が乗っていた左手に変形する方を再現したキット。
 完全新規キットかつ、クロスボーンガンダムシリーズからはクロスボーンガンダム各機(とF91ハリソン機)以外では初のキット化で、つまり純・木星帝国製MSとしても初のキット化になります(X2改も一応2割くらいは木星製なので)。というか初出はこっちが先とはいえ、まだ連載が終わっていないアンカーはともかくファントムもまだなのにこれが来るとは。
 ただ、クロスボーン系の敵メカの中ではインパクトのあるフォルムとギミックの割にユニット構成やパーツ形状自体はかなりシンプルで、特に巨大すぎるということもなく、さらにキット化できそうなバリエーションも1機だけとはいえ存在しているので、実際のところ他より商品化しやすそうな機体ではあったりします。
 当然のように新規キットです。なお、設計上は左右反転した影のカリスト機も想定はしてあるようですが、頭部は基部側も左右非対称で、あと腕が左右非対称で左手のパーツは付属しないので、これの組み換えと塗装だけでは再現できません。

 ※腕の黄色いクローは全部1パーツ構成で肉抜きがありますが、プラ板を貼って塞いでいます。最初に見本写真を見たときからどうしたものかと思っていましたが、結局薄手のプラ板にクローの曲線に合わせた曲げ癖をつけてから普通に接着して合わせ目を削ったらだいたい何とかなりました。穴自体はかなり大きいですが、特にディテールや段差の無いシンプルな平面なので助かったというか。
 グレー以外全塗装しました。白と紫はグロスインジェクションで、黄色はパールイエロー的なメタリック。個人的にはそんなにテカテカしているイメージでもなかったし光沢をどうするかは迷いましたが、最終的にやっぱり光沢のままでいいかと判断して、でも白は黄変が怖いから塗っておくことにしたら、小分けにしていた白のストックから光沢とつや消しを間違えて使ってしまった、というグダグダな経緯でつや消し仕上げにしています。
 リアスカートのフェザーファンネルは固定ですが、周囲の外装とは別パーツでグレー成形。ただ、商品ページの見本写真だとファンネルは全部白いし、原作だとリアスカートに突起が描かれてはいますが全部周囲の装甲と同じ色のようにも見えるので、どちらに合わせるにも塗装が必要です。色分けはかなりシンプルなので、それ以外は本体で足りないのは左側の顔のモノアイ(シールが付属)と背面の小さい方のノズルくらい。
 上述のように腕の黄色い部分の肉抜きは塞がないとかなり目立ちますが、先端部はビームエフェクトの接続部なのでそのまま残しました。ただ、ここも肉抜きを兼ねているのか変な凹凸がある大きめの穴が開いているので、ビーム刃がちょうど入る大きさの長方形の穴だけ残して周囲は埋めた方がよかったかも。ちなみにクローは全部ポリ接続で腕を組んだ後でも着脱は可能なので、加工は割と簡単にできます。
 なお、足先は裏面にも穴はありません。
 関節はポリとKPSの併用。いわゆるガワラ曲げはできないので肘を曲げた場合はクローの向きが制限されるのと、あと首はほとんど動きませんが他は最近の標準的なつくりです。

 頭部は右側の白くて丸い部分(メガ粒子砲)は完全に固定で、左側の顔は基部がボールジョイント(ただし上下ではなく前後方向に接続)なので多少は動かせなくもないです。
 顔正面の外装とモノアイレール部は別パーツで、モノアイ自体は造形されていなくてシールを貼る構成。シールは位置が違うものが2種と、さらに無地の黒シールの上から任意の位置にモノアイを貼れるものも付属します。

 特にアレンジせずにディテール追加も最低限でおおむね原作でのデザインを再現しているので、MG Ver.Kaのアレンジをほぼそのまま踏襲してしまったHG-UCクロスボーンガンダムやアレンジの方向性がそれに近いRG版と並べるとどうにも違和感があるのが困ったところですが、これはこのキットの問題というよりHGクロスボーンが原作版じゃないことの方が問題ですね・・・。
 ちなみに原作の最終決戦ではフルクロスはディキトゥスと接触する際に出撃の時点では携行していなかったムラマサを味方から受け取って左手に装備し、それと同時に胸の左側の増加装甲をパージ、以降は戦闘中にどんどんパーツが欠損していくので、胸部装甲を外した状態にできないHGフルクロスの素組みでは原作での対決の状況を再現するのは初手から不可能です。というか実は「フルクロスの装甲が全部揃っていてムラマサとピーコックを装備した状態のX1」というのは原作には全く登場していないという。

 手持ち武装はビームアックスが付属。他に手足のクローと頭部メガ粒子砲のビームエフェクトが付属します。手は右の穴開き拳のみ。ちなみにこのキットはHG-UCの逆シャア系やユニコーンガンダムと同型のポリパーツを使っていますが、手首のボール受けには何故か手首用ではなく股関節用のポリが入っていて(股関節自体はボールジョイントではなく軸関節)、手首のボールの径が極端に大きいので他のキットから平手や穴の無い拳を流用するには改造が必須になります。
 アックスはビーム部分以外は白単色成形で、シールも付属しないうえに説明書の写真には全体が見えない状態でしか写っていないので色々と面倒です。なお、先端に付いている棒状の突起はビーム砲らしいですが(実際に使う場面は無いためか、説明書の解説でもあやふやな表現になっています)、先端は平面なので穴を彫っています。

 頭部エフェクトはビームサーベル用の汎用パーツ。他のエフェクトは緑ですがこれは黄色です。

 手足のビームエフェクトはラブファントムのビームカマの刃と同じパーツが4つ付属。左腕の小さい方のクローは右腕のクローと全く同じパーツなのでビームを付ける穴は5つあるわけですが、左腕の2つの穴に同時にビームを付けようとしても干渉して無理なので実際同時に付けられるのは4つまでです。
 股間にポリ入りの3ミリ穴があって各種台座に対応。

 モビルアーマー形態。ちなみにパッケージ天面ではこっちの形態の写真がメインで使われています。
 変形は親指(頭部)の延長は中途部のパーツを追加、胸部装甲の展開は展開用パーツと交換する構造。腕と胴をつなぐフレームが可動式で、腕は差し替え無しで下に移動でき、脚は膝を逆方向に曲げるだけなので、構造は意外とシンプルです。
 股間の台座穴は真上を向くので使えなくなりますが、MA形態用に背中に蓋付きの3ミリ軸対応の台座穴があります。
 親指は付け根がボールジョイントで若干動くだけですが、他の指は手足としての関節で動かせます。ただ、手足を曲げただけのものだし掌に対し指がかなり長いのもあって手指として自然なポージングはちょっと難しいですが。

 ちなみにMS形態で首だけ伸ばすとこんな感じ。

メニューに戻る

inserted by FC2 system