HG-UC1/144フルアーマーユニコーンガンダム(ユニコーンモード)
 MGやGFFで既出ですが、アニメ版としては初の商品化。なお、EP6の格納庫のシーンにMG付属のジャベリンらしきものが映っていましたが、それは付属しません。あとタンクを転用してベースジャバーを組むギミックも今回は無し。
 ユニコーンモードのキット丸ごと+追加装備という構成。ただ、本体も成形色は変更されています。関節等のグレーは暗めのブルーグレーになっていて、アニメ版設定に近づけたのかも。

 そういうわけで白い部分を暖色寄りに塗ってアニメ版っぽい色味にしてみました。
 追加パーツはシールドとプロペラントタンクが白、ミサイル等の円筒が赤、ノズル等一部が普通のグレーで、残りの武装類は全部黒に近いダークグレー成形。そのため手持ち可能なバズーカと背面用の追加分、および元からあるシールドと追加分のグレーの箇所は成形色が相違します。
 ABS不採用で、追加パーツのグレー系2色は例の柔らかいPSです。
 元から付いているバズーカとシールド各1個とサーベルの他に、背面用バズーカ(ミサイル付き)2組、ビームガトリング3組6丁、シールド2つ、脚部グレネード、ビームマグナムが追加。あと背面にプロペラントタンクも増設されています。マグナム用の予備マガジンはありません。
 ビームマグナムは作中でも持っていなかったし箱絵や説明書表紙写真でも持っていないので無いのが正解っぽいですが、あって困るものでもないし別にいいか。
 なお、追加武装のうちマグナムのみはブルーグレー成形。ミサイルランチャー等はバズーカより薄いグレーで指定されていますが、特に色分けはされていません。
 腕のガトリングは元からあるジョイントで接続。背面装備はバックパックに取り付け用のフレームが付きます。
 脚のグレネードはスネ下端付近のグレーのフレームっぽいパーツおよび上端付近のノズルを外して、その穴に取り付けます。
 本体側の形状変更は無いので武装は他のユニコーン型キットにも取り付け可能ですが、脚のグレネードはスネ自体を分解して上部ノズルを外す必要がある他、デストロイモードだとジョイントが若干ずれます。
 脚グレネードは上部のジョイントを切り飛ばしてしまえば着脱は容易になりますが、固定は不安定になりそう。
 プロペラントタンクの支柱は、ノズル付近を一旦外して本体との間に挟み込む構造なので強固に固定されます。取り付け位置をずらすことで長さの微調整が可能。

 本体はそのままですが、全体のシルエットは大幅にボリュームアップしています。

 アクションベース2でも特に問題なく支持できます。プロペラントタンク基部もけっこう強固なので浮かせても平気。
 追加のシールドはジョイント位置が変更。あと接続部にポリが入っていなくて板状ジョイントが一体化しているので、基部が薄くなっています。
 ガトリングは連結状態で固定されているので、バラして手に持つことはできません。
 バズーカ側面のミサイルと赤いグレネードは着脱可能ですが、先端付近に付くグレネードランチャーは一体成形。
 腕武器と背面武器が干渉するので可動範囲はやや制限されます。シールド基部の回転が無いのが地味に痛いです。

 サーベルは通常版と同様に腕と背面に収納されますが、いずれも追加装備を外さないと着脱できません。どっちもチラ見えしかしないので、手に持たせる分は最初から外しておいた方がいいかも。なお、腕武器が付いた状態だとトンファー的な展開も無理です。
 ・・・そういえば作中だとフル装備状態でサーベルを抜いていますが、出しやすい位置に予備でも積んでいたのかしら。

 マグナムはデストロイモードのものと同様、フォアグリップとジョイントが可動。ジョイントはフル装備だと本体側に空きが無いので何か外さないと使えませんが。

 強引に全部乗せ。左の銃持ち手は無いのでとりあえずフォアグリップで持たせています。なお、追加分のバズーカは本来フォアグリップがあった位置にミサイルとバズーカを増設しているので、フォアグリップはありません。
 バズーカは追加分にも砲身の延長パーツが各1個付属しますが、説明書では使わない扱いになっています。これを使うとミサイルの位置が上がるので、腕との干渉をやや軽減できます。
 バズーカは手に持つことも可能です。グリップは左右両方に突起がありますが、持ち手が右手しか無いのでダブルバズーカ的なことは不可能。

メニューに戻る

inserted by FC2 system