HGBD1/144ジムVビームマスター
 HG-UCジムVの流用キット。元のパーツはスイッチで削除可能な頭部のクリアパーツも含めてほぼ丸ごと残っていて(汎用ランナーの穴の無い拳と平手のみ削除)、さらにそのクリアパーツが無色だったり新規パーツのリアスカートが一般販売されていないUC版に近い形状だったりで、ジムVベースの改造機を自作する素材としても使い勝手がよさそうです。
 新規パーツの白いランナーが何故か2枚に分けられていたりとランナー構成に若干不自然な部分があるので、後半戦なり外伝なりに向けたバリエーション展開が想定されているのかもしれません。ただの考え過ぎかもしれませんが。

 全塗装しています。黄色を薄め、オレンジを濃いめに調節して成形色より色調差を増やしてみました。茶色は成形色に合わせています。
 本体は頭部、腰の側面・後面、膝、ふくらはぎ外側、スネと足首をつなぐグレーのパーツ、あとバックパック上部のオレンジの部分が新規パーツ。腰とスネには丸穴が追加されていますが、スネのはジョイント軸がほぼ3ミリに統一されるより前のミサイルランチャーを取り付けるためのものなので、径が若干細くて汎用パーツには対応していません。
 色分けは背面アンテナ先端の茶色、スネ下端のグレーが足りない他、膝のグレーの部分も別パーツなのに何故か白成形。スネ外側のノズルは流用元と違って別パーツで色分けされています。

 関節構造はジムVとほぼ同じですが、足首のボールが内側にオフセットされたので開脚時の接地性がちょっと向上しています。あとバックパックの新規パーツの基部は流用元のサーベルラックと同じ構造なので、ボールジョイントで可動です。
 なお、バックパックは流用元と同様にREVIVEじゃない方のMk-Uやヘイズル系とは互換性がありますが、最近の丸軸接続タイプの背面装備は基本的に装着できません。
 ところでリアスカートに加えて1話で使っていたシールドの形状からしても、ユッキーが改造のベースに使ったのは通常版ではなくUC版のジムVだったのかも。

 頭部は丸ごと新規パーツで、眼とトサカ下側のセンサーはクリアパーツ。上述のように今回は使わない元のパーツは無色になっていますが、こっちはクリアグリーン成形です。
 額とアゴも色分け済みですが、眼の両脇は色分け無し。
 なお、ジム系には珍しく眼の中身にディテールは無いです。

 元のジムVもフル装備だとミサイルが山盛りだったので、ボリュームの差はそれほどでもないです。

 武装は新規のチェンジリングライフルと腰に付くバスターバインダー、あとジムV付属のものが全部(ライフル、サーベル、シールド、ミサイル2種)付属。シールドのみ説明書では余剰パーツ扱いになっていますが、ポリパーツも含めて不足するパーツは無いので普通に組めます。
 手は左右の穴開き拳と右のライフル用。AGPより前の設計なので、3ミリ丸軸は一応持てることは持てますがややタイトです。
 肩ミサイルは元々は前端の差し替えでハッチの開閉を再現可能で、今回もハッチを閉じたパーツ自体は残っていますが、説明書では余剰パーツ扱いになっています。
 
バインダーは後部の白は色分け済みで、中途部のグレーはシールが付属。逆に先端の丸穴の縁は本来オレンジなのにグレー成形ですが、個人的な好みでグレーのままにしておきました。
 バインダーは両端に3ミリ軸が付いたジョイントパーツを介してサイドスカートに接続する構造。バインダー側面に片側3つある穴のどれでも使えるので位置の変更もある程度可能です。

 シールドの成形色は1話で使っていたものとは白とオレンジが反転していますが、そもそも作中のものはUC版やガンダムVer.Kaのものに準じた形状(十字マークが無くて、色分けの境界線に凹凸があるタイプ)だから塗装だけだと再現できないし、今回は成形色の配色に合わせて済ませました。

 チェンジリングライフルはバインダーに接続可能。というか接続しないとバインダーが邪魔で構えにくいです。
 バインダーにもグリップがあるので、接続状態で腰から外して両手で構えることも可能。なお、バインダー自体もビーム砲として使える設定です。

 サーベルの刃は流用元に合わせたのか、最近のキットではあまり見なくなった短いタイプです。
 サーベルの柄の収納ギミックは再現されていません。ハッチは別パーツだし、膝の新規パーツの中に隠れている元のパーツの一部を切除すれば収納スペースの確保もできますが、さらにハッチの開閉ギミックまで仕込もうとするとちょっと難易度高そう。

 HGBCのチェンジリングライフルを使えば、左右のバインダー両方にライフルを付けることも可能。

 

 

メニューに戻る

inserted by FC2 system