HGBD:R1/144アースリィガンダム
 ビルドファイターズは続編も外伝も単発アニメも全部キットのナンバリングが連番でしたが、ダイバーズは2作目にしてナンバリングがリセットされてこれが001になっています。
 というわけで新シリーズ第1弾にして、コアガンダムにパーツを取り付けるプラネッツシステム対応キットの第1弾。シーズン1からはコアガンダム付属のキットは4種類発売されましたが、いずれも成形色が相違していて、本来のカラーリングを普通に再現しているのはこれのみです。
 ビルド系主役機では際立ってガンプラ改造っぽくはないデザインですが、一部BB戦士の合体変形で頭身が上がるギミックを非SDに取り入れたと考えればガンプラ的発想ではあるのか。

 そういうわけでまずはコアガンダム。アーマーを追加して手足が伸びるので、この形態では今までにあまり無い頭身になっています。
 関節まわり以外は全塗装しています。胸部や足先等は塗装して質感を変えてみました。
 ダークグレーは胸や足先の外装も兼ねているためか、かなり青に寄った色味。白と黄色は標準的ですが、赤はアニメ版劉備ガンダムみたいなちょっとマゼンタ寄りの色味です。
 センサー類、頭部左右のダクトとバルカン、あと凹部の奥等を除けば色分け済み。
 ポリパーツはPC-002が付属しますが、この形態では首、腕の付け根、肩ブロック、腰、股関節に入っていて他はKPS。
 だいたい最近のHG相当の可動部がありますが、胴は腰での横回転のみ、股関節の横軸にはスイング等は無し、合体形態での膝フレームをこの形態ではスネとしている関係で膝が2重関節にはなっていないのと、あと足首はボールと軸関節の組み合わせで可動範囲自体は広いですが構造は通常のキットと相違しています。

 顔は合体形態でもそのまま使うので、体形の割に小顔で目つきも鋭いです。
 センサー類はシールでバルカンの色分けも無いですが、赤は全部色分け済み。
 胸部の緑色の部分はクリアパーツ。

 頭や太股等は18メートル級機体と同程度のサイズですが、他の部分はだいたい小ぶり。 

 この形態での武装はコアスプレーガン、コアシールド、コアサーベルが付属。手は左右の穴開き拳のみ。
 武器もライフルのセンサー以外は色分け済み。
 シールドは裏から垂直に伸びたグリップを手で握る構造。他に折りたたみ式の3ミリ軸も付いています。バックパック自体に3ミリ穴は無いですが、3ミリ径ジョイントに対応させるためのアダプター的なパーツが2種類付属するので、それを使えば背負うことも可能。
 サーベルは00系やAGE系と同様の断面が円形ではなく平たい刃が長短2種付属。こっちの形態では短い方を使うように指定されています。

 サポートメカ・アースアーマー。他のアーマーとも共通のグレーのフレームにアーマーのパーツを組み付ける構成で、アーマーのみだと形にはなりません。
 専用の支柱が付属しますが、外して3ミリ軸対応の台座に乗せることも可能。
 機首の緑色はシールが付属します。

 コアガンダムとのサイズ比はこんな感じ。一応上に乗れなくもないけどちょっと小さいです。

 で、フレームからアーマーを外してコアガンダムに装着し、アースリィガンダムに。コアガンダムが変化する形態としては標準的なタイプですが、鋭角的なフィンや真っ青な膝下等、主役ガンダムの基本形態としてはかなり攻めている印象です。
 腕は一旦手を外してから前腕アーマーを取り付けてその先に手を付け直す必要がありますが、他のパーツはコアガンダムに分解無しで直接装着できます。ただ、胸部装甲に関しては腕かバックパックを一旦外した方が取り付けやすいですが。
 アースリィで青い部分は現在登場済みの他の4つの形態でもツノと背面以外は全部同じパーツが色だけ変えて使い回されていて、接続部の構造も同じなのでパーツを混ぜて使うことも可能。
 関節はだいたいコアガンダムのものをそのまま使う形ですが、足首のみ個別の関節がアーマー側に付いています。これもボールと複数の軸を組み合わせた独特な構造。上述のように腰は横回転のみですが、他の形態で背中に武装を盛っても腰が自重に負けないという利点にもなっています。
 なお、構造上サイドスカートは固定ですが、かなり短いので可動にはほぼ干渉しません。

 頭部はほぼコアガンダムそのままですが、青いツノが追加に。

 この形態だと、アナザー系の初期主役機と並べると若干背が高い、くらいの体形になります。

 武装はコアスプレーガンとコアシールドにパーツを追加してそれぞれビームライフル、シールドにパワーアップ。コアサーベルもビームサーベルになりますが、これは柄はそのままで刃のパーツを長いものに変更するだけです。
 シールドはグリップの他に前腕の3ミリ軸でも固定できますが、両方使うと肘関節に対し拳が横向きになります。
 今回の拳は破損対策なのか接続軸が短くなっていますが、そのせいで武器に斜めに力をかけると簡単にバラけてしまうので、3ミリ軸も使った方が安定はします。

 この形態でも武装は銃のセンサー以外色分けの不足は無いです。

 シールド裏面の突起をライフルに接続し出力を上げられる、という設定を再現したギミックもあります。この状態ではライフル銃身左右のブレードは差し替えで展開。
 このシールド裏の突起にもセンサーっぽいものがありますが、この分もシールが付属。
 あとシールド下部の白い部分は可動式で、曲げることでこの形態でも装甲の一部を前に向けられます。

 

 

メニューに戻る

inserted by FC2 system