HGBD:R1/144ガンダムテルティウム&ゼルトザームアームズ
 それぞれ個別のキットとして発売されていますが、いずれもガンダムゼルトザームとパーツを共有する構成になっています。
 なお、ゼルトザームアームズのゼルトザームアルム(腕)は今回は組んでいません。

・HGBD:R1/144ガンダムテルティウム
 パーツの大半をガンダムゼルトザームと共有していますが、ゼルトザームアームズに付属するパーツは全て削除されています・・・が、作中での仕様を再現するためにはアームズの武装も必要になります。
 ゼルトザームとテルティウムの片方でしか使わないパーツはもう片方ではほぼ削除されていますが、例外的にゼルトザームの顔面に付く装甲はこっちにも入っています。顔面自体は接続部の無いパーツしか付属しないので特に用途は無いですが。

 

 全塗装しています。見本写真と成形色と設定画でそれぞれ色味が違っていますが、今回も設定画に合わせました。好みの問題もありますが、他にゼルトザームもそうですが設定画の色味が一番独特で既存の他のガンダムと被らなさそう、というのもあります。
 成形色の白はペーネロペー等と同じ明るめで寒色寄りの色味、青とパープルグレーは紫具合が見本写真と設定画の中間くらいの色味です。関節部はアースリィと同じ色。黄色は標準よりやや明るめです。
 
色以外のゼルトザームとの相違はツノと顔面、右腕のみ。ただ、ゼルトザームの黄色いパーツは武器用の多色成形ランナーにスイッチでつないであったので、黄色いパーツはツノ以外も金型的には新造です。
 右腕は手指のみ新造で、他はゼルトザームの左腕と全く同じパーツ。

 上述のように頭部は顔面とツノ以外に形状の変化は無いです。

 そういうわけで大半のパーツが共通ですが、特に武装状態だとシルエットが激変するうえに色の違いもあって印象はかなり変化しています。

 武装はビームライフルが2種類とビームサーベルが付属。手は穴開き拳と、あとゼルトザームでは余剰パーツ扱いだった平手っぽいものも今回は正式な付属品扱いで左右共に付属します。
 説明書の解説によるとライフルは2種類ともMk-Vのものをそのまま使っている設定ですが、いずれもRE/100に付属していたものとは別デザイン。
 どちらもセンサー類は色分け無しでシールもありません。カートリッジらしきものは別パーツで2種で共通ですが、上の写真で左手で持っている方は銃身にほぼ埋もれる形になります。
 どちらもリアスカートの四角い穴に取り付け可能。穴は2つありますが、干渉するので同時に2つは付けられません。
 あとゼルトザームと同様、スネ正面の装甲が展開して裏に円筒状のビーム砲らしきものが入っていますが、今回も説明書の解説では一切触れられていません。平手っぽいハンドパーツで握れますがジョイントの径が合うサーベル刃は付属しないのも同様。

 サーベルの柄はゼルトザームのシールドの裏に付いていたものと同じパーツ。このキット単体だと柄は収納できません。

・HGBD:R1/144ゼルトザームアームズ
 ゼルトザームの右腕(ゼルトザームアルム)、槍、シールド/ランチャー、武器を取り付け可能なバックパックのセット。全てゼルトザームに付属していたパーツの色のみ変更したものです。
 ヴィートルーやマーズフォーと同様に武器の解説はおろか名前すら記載されていませんが、腕以外はテルティウムの説明書の解説で言及されていて、名前がハイパーデストランスとフォールディングデストランチャーからそれぞれハイパーバーストランスとフォールディングバーストランチャーに変更されています。
 腕の基部はPC-001や002のボールジョイント対応で、武器のグリップもHGの標準的なサイズなので、最近のHGキットならだいたい取り付けは可能。
 で、上述のように腕は組んでいませんが、色はオレンジから青に変更されています。

 そういうわけで腕以外の武器をテルティウムに組み付けてフル装備状態に。白と青の成形色はそれぞれ標準的な白、ウイングガンダム等と同じ暗めの青で、いずれもテルティウム本体とは相違していますが、設定画でも違う色なのでそのように塗っています。
 グレーの成形色も相違していますが(紫寄りの暗めのグレー)、ここは設定では違わないようなので合わせました。

 色以外は同じものなのでランチャーの展開ギミックも同様。ただ、リアスカートにライフルを付けた状態だと干渉して展開できません。
 あとシールド裏面にはテルティウムのサーベルの柄を取り付け可能。

 槍は普通の手で握ることになります。尾部が太いので勝手に抜けたりはしませんが、固定されないので手の中で回ります。

 

 

 

メニューに戻る

inserted by FC2 system