HGBD:R1/144ウォドムポッド
 1期から主人公チームにいたのに唯一1期が終わった後でのキット化です(中の人が先に出ていましたが)。他の3人は2期で機体がモデルチェンジしていますが、これに関しては機体そのものは続投で強化パーツが追加される、という扱いで、そのパーツもキットに付属しています。
 原型機のウォドムとはそもそも機体サイズが違ううえに、全体としては似たフォルムですが個々のパーツはほぼ別物なので、ランナーに謎のスイッチがあったりとかそういうのは一切無いです。、もっとも、ランナー構成的にはバリエーション展開を意識していたモモカプルにもいまだに何の動きも無いわけですが。
 なお、上述の強化パーツは本体とは完全にランナーが独立していますが、特に他の何かに使えそうな形状でもないし、単に本体とは色が違うから別のランナーにして成形色を変えたという以上の意味は無さそう。
 あと後頭部には未使用の謎の穴が複数あったり、リアスカート裏面にもただの肉抜きなのかジョイントなのかよくわからない凹凸があったりします。

 全塗装しています。緑は成形色に合わせようとしたものの、てきとうに調合したら濁ったので色味は相違しています。でも濁りの少ない緑は透けやすくて塗りにくいしまあいいか。
 あと黒の成形色は暗めのダークブルーですが、好みで少し紫に振っています。というか前にモビルドールメイに塗った色に合わせました。
 色分けは眼の付近が丸ごと一体成型で全部シールなのと、頭部側面のレール状の部分の黒もシール。スネ正面下端、リアスカートのノズルや裏面の緑、スネ左右の黒も不足する他、爪先の付け根の軸付近の本来は緑色の部分が白で一体成型だったり、逆にカカトの裏面(というか前側の面)が軸と一体成型で緑色だったりもします。それと肘関節は中央だけ黒いですがここも緑成形です。なお、リアスカート裏面自体は色分けされていませんが、リング状の発光部のみシールが付属。
 で、リアスカート裏面については素で見落としていましたが、ここを塗ると発光部が目立たなくなる気がしたので黒のままにしました。
 ウォドムと比べると格納ギミックを搭載している設定の都合で体に比して頭が大型化していて(キットを基準にするとそれでも実際には収納できない大きさですが)、あとその格納ギミックの都合で眼の上にあった展開式ビーム砲や左右に埋め込まれていたミサイルランチャーといった内蔵武装が無くなって側頭部に外付けになったりしています。それ以外もパーツの形状自体はほぼ全身違いますが。
 頭が(ウォドムポッドよりは)小さくて胴体が細長くて脚が巨大で全体としてかなり異質な体形だったウォドムと比べると、相対的に異形感が軽減されている気も。
 関節まわりはポリパーツ不採用で、白と緑はKPS成形。

 上述のように眼は一体成型。シールも付属しますが、紫の部分は正面だけで側面は無いので塗った方が見映えはします。パーツ分割が無いのでそれなりに手間ですが。
 あと左側のミサイルの弾丸も砲身と一体化しているうえにかなり奥まっているので、普段は設定に色分けが無くてもミサイルの先端は違う色で塗る派ですが今回は妥協しました。穴が深いおかげで影ができて、全部白のままでも割と別の色っぽく見えますが。

 後頭部のハッチは展開可能。まず四角いブロックが後ろにスライドして、それからハッチの基部がスライドしつつ回転するという意外と複雑な構造です。一応中に空洞もありますが、モビルドールメイは全身どころか下半身だけ入れるのも無理な程度。

 そういうわけでメイの下半身を丸ごと外して乗せてみるとこんな感じです。

 ウォドムと比べるとだいぶ縮んでいますが一応普通のMSよりは大きいので(手は小さいですが)、とりあえずウォドム色で塗っておけばそれなりにそれっぽくはなるかも。形状やプロポーションを素ウォドムに寄せて調整しようとしたりすると紆余曲折の末に結局完成しない予感がかなりしますが。

 武装は側頭部の固定装備のみ。手は左右ともに緩く開いた手だけで何も持てないので、ビルド系のキットとしては武装を盛りづらい構成です。
 ボールジョイントは手首のみで、可動部はほぼ軸関節で構成されています。頭部は緑色の部分が途中で分割されていて、上側が胴体に対し旋回可能。
 足首はあまり横に曲がりませんが、元々面ではなく点で接地するような形状なので立たせるだけならあまり問題無いです。

 手足を折り曲げて「高速飛行時の形態」(原文ママ)に変形。無色透明のランナーレス台座が付属して、股間に接続できます。

 後頭部とスネにプラスパーツを取付けて、強化形態のウォドムポッド+に。スネはそのまま被せるだけで、合わせ目は中心から少しずらしでデザイン上の段差の位置に配置されています。後頭部のパーツは中央のはそのまま被せて、左右のフィンは元々付いていた板状のアンテナのようなものと交換して取り付け。そのため中央と左右のパーツはつながっていません。
 後頭部のフィンは1パーツ構成で裏面に穴がありますが、その裏側が正面から見えるのでちょっと気になります。なお、四角い基部の肉抜きはプラ板を1枚張り付けるだけで塞げるかと思っていたら、途中で面が折れ曲がっているうえに穴の縁は平面ではなく斜めに面取りされているので全然そんなことなかったです。
 なお、このフィンはアームを介して中央ブロックと接続されるので2箇所で可動です。いずれも前後回転のみですが。

 

 

メニューに戻る

inserted by FC2 system