HG1/144プロトタイプグフ(戦術実証機)
 オリジンの派生企画MSDの第1弾。ナンバリングは他のオリジンのHGキットと共通です。従来のMSVにおけるプロトタイプグフに近いデザインの機動実証機の方は、プレミアムバンダイで発売予定。
 説明書によるとランバ・ラルがテストパイロットをしていた「という説もある」という設定で、付属のマーキングシールにはラルのパーソナルマーク(専用旧ザクと同じもの)も入っていますが、貼り付け指示には含まれず好みで貼る扱いになっています。
 関節まわりのパーツの一部はオリジン版ザクから流用。

 関節のグレー以外だいたい全部塗っています。水色は箱絵を参考に成形色よりちょっと暗めにしてみました。
 水色の成形色はグフカスタムとグフの中間くらいの濃さ。
 設定画だと関節とケーブル等のグレーは同じ色に見えますが、成形色は2色あってカラーガイドでもそのように指定されています。
 関節はオリジン版ザクの流用が多いですが、胸部左右の引き出し機構は前ではなく後ろに反るようになっていて、あと足首の軸が左右に角度がついたものになっています。

 モノアイは可動式。モノアイレールは全周にわたっていますが、可動範囲は前側だけです。
 胸のオレンジ色はクリアパーツ。

 ザクがむっちりしていたので、脚は相対的にスリムになったような気も。

 腕は右がヒートロッド、左がマシンガンの固定武器がデフォルトですが、前腕下部だけ着脱可能で右腕は普通のマニピュレーターに換装可能。あと10月発売のモビルワーカーの前腕とも互換性があるそうです。
 他にシールドとヒートホークが付属。ヒートホークはザクと同様に収納・展開状態が各1個あって、収納状態のものは3ミリ軸で腰やシールド裏に取り付け可能。
 腕の接続部は3ミリ軸で、本体側に3つついたクローを倒してロックする、みたいな形状ですが、実際には特にロックできる構造にはなっていないのでクローを閉じたままでも着脱できます。ジョイントは左右共通ですが、前腕パーツはいずれも左右非対称。
 ザクと同様に台座は専用ジョイントを介したアクションベース2への接続のみ対応。リアスカートには3ミリのジョイント穴があるので、一応それで3ミリ軸の台座にも接続できますが。
 マニピュレーターの右手首はボールではなく軸接続(ポリ入り)で他のキットと互換性無し。手は穴開き拳と平手が付属し、平手は1パーツ、拳は2パーツ構成でいずれも手の平に穴が開いています。
 シールドは2パーツ構成で表面は色分け済み。腕への接続は専用のジョイントパーツを使います。右腕への取り付けも可能。

 ヒートロッドの展開は差し替え式で、展開状態のヒートロッドはHG-UCグフやR35と同じ材質のまっすぐなものが1種類だけ付属。写真はてきとうに手で曲げた状態です。
 マシンガン腕の手首はボールジョイント接続で、径は通常の手首より大き目。

 R35のヒート剣も一応持てます。あとシールド裏にいかにもヒート剣の柄を取り付けられそうな凹凸がありますが、とりあえずR35のは若干大きくてちゃんと嵌りません。押し込めば一応固定できなくはないですが。

 

メニューに戻る

inserted by FC2 system