HG-FC1/144ゴッドガンダム
 GXに続く非UC第2弾。

 背中の赤いフィンにものすごい肉抜き穴がありますが、後でこれをジョイントにしてエフェクトパーツを付けるとかそういう展開がありえないこともない気がちょっとしないこともないので、とりあえず前後逆に組んで済ませました。
 シールの余白に赤が印刷してあるので、適当に切り出して穴に貼れということなのかしら。
 GXの成形色がかなり特殊だったのに対し、今回は素直な色味になっています。写真は色分けが足りていない部分以外は全部成形色。
 各部の黒いラインは全部シール。他はノズルやセンサー類、マシンキャノンの銃口、あと胸の中身やコアランダーのキャノピー等が色分けされていません。成形色仕上げなら白、赤、青を塗る必要はありません。
 足の甲等のノズルはモールドが浅いので、塗るのが割と手間です。

 コアランダーは分離変形可能。キャノピーは色分けされていません。なお、フィンの基部はプラ軸関節。

 胸部は開閉式。中身のマルチプライヤーは色分けされていません。あと緑色の部分が何故か黄色に指定されています。
 開閉部を全開にすると奥に黄色いパーツが露出しますが、見本写真でも黄色が見えているのでそういうものみたいです。
 胸部中央はポリパーツ接続で、若干内側に押し込めるようになっています。
 肩のマシンキャノンの展開ギミックはありませんが、カバーの中の銃身は左右3つずつ造形されています。

 MG版は関節のタイミングを人体に合わせた特殊なプロポーションでしたが、今回は太股が短くて膝下がオーバースケール気味という別方向で特殊な感じになっています。

 武器はビームソードのみ。刃はクリアピンク成形で、長さが若干違う2本入りの汎用タイプ。柄と刃の接続がかなりタイトなので穴を削るとかしておいた方がいいかも。

 手はゴッドフィンガー用(クリアオレンジ)、穴の無い拳、ソード保持用、手首に角度が付いた平手が左右それぞれ付属。平手は基部の軸が別パーツで、平手そのものはアサフレックス成形。手指は全て丸指になっています。
 関節はポリのみでABS不採用。可動は最近のHGとしては標準的で、ダブルオーあたりと比べるとあまり動きません。関節構造そのものはポリの使い方が意外と特殊だったりしますが。
 胴体側にポリを入れるスペースが無かったのか、首はプラ噛み合わせのボールジョイント1個のみ。頭がマシンキャノンのカバーと干渉するのであまり横に回りません。

 スネのスラスターは差し替え無しで展開可能。開いた状態で結構かっちり固定されます。
 股間には恒例の台座穴もあります。

 ナックルガードの移動は差し替えで再現されています。黄色い爪は可動式。

 ナックルガードの位置は回転できないので、手首を回したポーズは無理があります。

メニューに戻る

inserted by FC2 system