HG-AC1/144ガンダムヘビーアームズ
 サンドロックに続くTV版からのキット化。SDを除くと放映当時の1/144以来の通算2回目のキット化です。
 
関節まわりはサンドロックで新造された汎用ランナーが流用されていますが、側面に円筒が追加されて形状が明らかに違う膝フレームはともかく、足首と足先に入るグレーのパーツも新造されているのでその辺は元のパーツが余ります。
 後期型でノズルが追加されるパーツはだいたいランナー上でスイッチで区切られているので、そっちも想定してありそうです。というかサンドロック改が確定しているんだしまあ出るよね、とか。

 関節まわり以外は全塗装しています。白の成形色はウォームホワイトですが、設定上は他のW系ガンダムと同じ色だし他の色が寒色寄りならともかく赤・黄系にさらにウォームホワイトはバランスが悪い気もしたので、MSホワイトで塗っています。
 あとグレーはオリジン版ガンダムと同じ色味で、他にバックパックやマシンキャノン外装は色味が違うダークグレー成形になっています。
 色分けはセンサー類や胸のV字の青、ダクトの黄色、膝ノズル、サイド&リアスカートの黒、アンクルガードのノズル等がシールで処理されている他、バルカンとマシンキャノンの黄色等が不足。ちなみに腰の黒はシールがあるのに、スネ内側のかなり大きいダクトは色分けもシールもありません。
 ビームガトリングガンは専用ジョイントパーツを介してバックパック側面の四角い凹部に取り付け可能。なお、この凹部は設定画でも描かれています。また、スネのミサイルランチャーが側面と後面にはディテールがあるのに正面ハッチだけ何も無い平面なのも設定画準拠。スネとは別パーツ化されていますが、接続が3ミリ軸なので他に転用することもできます。
 関節部はPC-002とKPSの併用で、上述のように脚の一部が新規パーツになっていますが、構造はだいたいサンドロックと同様です。

 側頭部のアンテナにはいわゆるフラッグはついていませんが、やや太めです。

 設定画だと足が大きかったサンドロックはかなり縮められていたのに対し、元々サンドロックほど大きくはなかったヘビーアームズは意外と大きめになっています。というかやっぱりHGサンドロックの足はちょっと小さすぎたと思うのですが。

 武装はビームガトリングガンと右腕のアーミーナイフが付属。他に胸部のガトリング、肩とスネのミサイルが展開可能になっています。
 作中の南極で使われていた、腕の中にビームサーベルを収納するギミックはありません。
 手はサンドロックと同じなので、穴開き拳と平手の他に刃物用の斜めに角度が付いた握り手も付いていますが、これで持つものはこのキット自体には付属しません。
 なお、ガトリングのダークグレーの部分の正面にはバックパックへの接続用の凹部がありますが、ここはバックパックの方とは違って設定画では何も無い平面になっています。

 ビームガトリングガンは左手を外した状態で左前腕に被せるようになっています。フォアグリップは可動式。基部はバックパック等と同じダークグレー、砲身は関節部と同じ成形色ですが、後者は設定だとパープルグレーなのでそんな感じに塗っておきました。

 胸部のガトリング、肩とスネのミサイルを展開。中身の配色は今回の見本写真と旧キット説明書のイラストで相違していたりで正解がよくわかりませんが、とりあえずキットの方の指定に寄せています。なお、露出するセンサーはシールが付属していますが、胸の中の緑色の丸はシール無し。
 脚のミサイルの中身はグレーの板状のパーツで、弾丸は色分けされていません。
 ちなみに胸はハッチのオレンジの部分の奥にコクピットハッチがある設定ですが(設定上はガトリングのハッチを閉じたままでもオレンジの部分だけ下に開けられるようになっています)、今回はハッチを閉じた状態で固定するためのジョイントの凹部がハッチの位置に重なっています。

 ナイフは可動式で展開。旧キットでは基部にポリパーツが露出していたのが今回は基部までPSになりましたが、代わりに刃を回転させて向きを変えることはできなくなっています。
 設定画では前腕後部に畳んだナイフがめり込む溝状の凹部がありましたが、キットでは平面になっています。
 TV版前半では割とすぐ弾切れになってはナイフ1つでやたらアクロバティックな近接戦闘をしていた印象が強かったので、EW版でナイフが無くなっていたのには違和感があった思い出が(前記型にはMG版で追加されましたが)。

 

メニューに戻る

inserted by FC2 system