HG1/144ガンダムバルバトス&長距離輸送ブースター クタン参型
 バルバトス部分は単体キットと全く同じものです。新規ランナーは特にバリエーション展開や武装だけ分離して使い回すといったことは想定していなさそう。

 バルバトス本体は成形色も含めて単品版と全く同じなので(ホイルシールも同じでクタン参型のものとは個別に付属)、本体は前に組んだものを使っています(滑空砲はオプションセットのもの)。
 柄の形状が違う太刀が追加。柄は別パーツで色分けされています。グリップが全部白いので縁のグレーは塗る必要がありますが。あと白の成形色はバルバトス本体とは若干相違。
 バルバトスの単体キットからのパーツ削除は無いので、第1形態用の腕やメイス、柄が白くない太刀もそのまま付属しています。

 おまけでリアスカートに付けるジョイントパーツも付属。自前の武装は接続できないしクタン参型との合体にも使いませんが、可動式のアームの先端に3ミリ軸があってオプションセットの武装の一部を取り付け可能。

 続いてクタン参型。各部がユニット化していて組んだ後でもある程度バラせますが、まず機体の芯になっていそうな部分を。なお、ここからさらに機首を外せます。

 続いて可動式のアーム兼ハッチを追加して、説明書の解説からするとクタン壱型は多分こんな感じだったんじゃないか、という形態。
 せいぜい94式ベースジャバーと大差ない程度の大きさです。

 さらに側面の装甲と後部の大型ブースターを追加した正式なクタン参型。全長が一気に伸びて横幅も増して大幅にボリュームアップします。
 白とライトグレーは塗っています。一応設定画の色味に寄せたつもりですが。
 上に開くアームや本体後部のエンジンブロック側面のライトグレー、側面の三角形のパーツのグレー等、色分けはけっこう豪快にシールに依存しています。下に開くアームに至っては全面ライトグレーなのに何故か白成形+シール。まあ白いままでもそんなに違和感は無さそうですが。
 本体はバルバトスより若干暗い白、ライトグレー、バルバトスと同じグレー、あとキャノピーっぽい部分のクリアイエローの4色成形。グレーのパーツは全部KPSのようで、ポリパーツやABSは不採用。
 各部のアームはそれなりに動きますが、側面の三角形のパーツは外側には曲がるけど内側には曲がらないので腕っぽく見立てるにはちょっと不便です。
 三角形のパーツの裏側についたライトグレーの爪は可動式ですが、前側の大きい1つをアームのロックに使う以外は特にパーツを固定する用途は無いです。
 台座は接続を2種類から選べて、それぞれ本体がほぼ水平か若干反った姿勢になります。
 キャノピーはクリアパーツで色分け済みですが、縁のグレーは色分けもシールもありません。あとキャノピーの中身は特に造型されていません。

 滑空砲自体はオプションセットのものと外形はほぼ同じですが新規パーツ。差し替えやスライド可動はオミットされていますが、クタン参型への取り付けには使わない3ミリ軸ジョイントやグリップの横可動は残っているので、外してバルバトスに持たせることもできます。
 あと滑空砲の白い部分の色分けは無しで、今回はシールも付属しません。
 滑空砲は専用の砲架を介して、上面の丸いパーツを外して中の3ミリ穴に取り付け。砲架は可動で、若干仰角をつけることができます。

 ちなみに砲架が大きいので干渉しやすくて流用はやや制限されますが、例えば百里のバックパック上面にも付けられなくはないです。

 ガワを展開してバルバトスを収納可能。接続には股間の台座穴を使います。収納して閉じた状態でも前方上からの見た目はほぼ変わりませんが、後方下に脚が露出します。

 プラモデルオリジナルギミックのバルバトスとの合体形態。バックパックを外して専用のジョイントと交換し、クタン参型の機首を外して代わりに接続します。あと上に開くアームも外します。本来は後部のブースターも外しますが忘れていました。
 横のアームと手を接続する構造は特に無いので、それっぽく腕を開いて添えているだけです。

 これまたオリジナルギミックのグレイズ改との合体形態。バックパックをバルバトス用とは別の専用ジョイントと交換し、さらに膝装甲も外して専用ジョイントを介して側面のアームを付けます。あとこの形態のみ三角形のパーツの裏にバーニアを増設。
 肩にバズーカを付けていると滑空砲とちょっと干渉しますが、一応合体は可能。あと既存の他のグレイズ系キットでも合体可能です。
 本来は側面のアームと胴体部を接続するフレームは外しますが、下に折り畳むこともできるのでそのようにしておきました。
 後部のブースターを外すうえに側面のアームも前に伸ばさないので前後方向には縮みますが、そのぶん上下に長いです。

 

メニューに戻る

inserted by FC2 system