HG1/144ガンダムアスタロトオリジン
 フレームはガンダムフレーム4(バルバトス第6形態)の流用で、他は全部新規。白いアスタロトはガンダムフレーム1だったので、そっちと共通のパーツはポリパーツだけです。
 ランナーにスイッチが入っていたりパーツ配置が不規則だったりで、武装と羽根を変更して腕とスネの装甲を左右非対称にしたバリエーションが出せそうな感じになっています。

 フレーム以外塗っています。赤2色の成形色はアストレアFと同様ですが、明るい方は成形色に合わせて暗い方は少し明るめにしています。
 肩のノズルやカカトのグレー、肘や背面スタビライザーのライトグレー等はパーツでの色分け無し。白い部分は家紋と膝のV字はホイルシールになっています。
 V字はモールドも入っているので塗っておきましたが、家紋は省きました。
 右前腕の後面には武器と接続するためのパーツが付いていますが、これは左に付けることも可能。

 頭部は眼以外ほぼ色分け済み。

 上述のように外装は完全に別物なのであまり似ていません。

 

 武器はγナノラミネートソード(刀)とその鞘を兼ねるスレッジハンマー、あとショットガンが付属。手は穴開き拳の他に、ショットガン保持用に角度が付いた右手が追加されています。ただ、手の甲は1組しかないので組み替えが必要。
 ショットガン保持用の右手は武器の握りは通常の手と同じなので他の武器も持てます。刀剣類で刃先を伸ばしたようなポーズにも使えますが、γナノラミネートソードは設定どおりに腕のパーツに接続した状態だと角度が合わなくて使えません。
 スレッジハンマーとショットガンを取り付け可能なジョイントパーツが付属し、3ミリ軸でサイドスカートに接続できます。これを付けると脇が締められなくなりますが。

 腕のジョイントパーツのおかげでスレッジハンマーの自重に手首が負けることは無いです。ただ、手首の可動はかなり制限されますが。

 γナノラミネートソードは設定上真っ赤なので赤成形ですが、個人的な好みで柄はグレーにしました。
 スレッジハンマーは柄が中に入っている刀のものと共通なので、刀を抜いた状態だと使えません。一応中途部のフォアグリップ的なものを使えば持つことはできますが。

 肩の羽根とバックパックを移動させて飛行形態に。なお、説明書の設定では飛翔と滑空が可能、という表現で、安定した飛行はできないようです。

 

メニューに戻る

inserted by FC2 system