HG1/144ヘルムヴィーゲ・リンカー
 グリムゲルデのヴァルキュリアフレームのランナーと、あと白いランナー(胴のケーブル)を流用していて、他は新規。
 フレームも前腕と手は新規パーツになっていて、元のパーツは余ります。

 フレーム以外塗っています。黄土色は成形色より少し寒色に寄せています。
 胸部中央と前腕下端正面のフレーム露出部の黄土色、あと眼の計4箇所はシールが付属。他は手足のケーブルの白とツノの基部のグレー、フロントスカートのノズル等は色分け無し。スネと足先のダークブルーはフレームとは別の成形色になっています。
 関節構造はだいたいグリムゲルデと同様。あと背面装甲は丸ごと縦にスイングしてノズルの向きを変えられます。

 ツノの先端は軽く削っています。
 グリムゲルデと同様に丸目玉のうえに透明なバイザーが付いているデザインのようですが、このバイザーは再現されていません。
 本来中身の目玉はオレンジ色ですが、バイザーの色に合わせて緑で塗ってみました。

 ツノは可動式。あと胸部中央上の六角形の装甲を外して顔に付けられるギミックがあります。

 グリムゲルデとは関節のタイミングは同じですが、かなりバランスが変化した印象です。

 武装はヴァルキュリアバスターソードのみ付属。価格の割にものすごいボリュームなのでまさか裏面は穴だらけだったりしないか、と危惧しないでもなかったですが、刀身は普通にモナカ割りで変な穴は無いです。グリップ中央の連結部には穴がありますが。
 手は左右の穴開き拳のみ。他の機体のものより大型です。
 なお、作中ではルプスが剣をふんだくって使っていましたが、柄が太いので他のキットの手だと持てません。多少加工すれば何とかなりそうですが。
 手首や手の甲の接続は固めに調整されていて、片手で剣を持ち上げることも可能。

 足先の展開はダークブルーのパーツを丸ごと交換することで再現可能。
 バスターソードはグリップの溝に手の中の突起を噛ませるようになっていて保持が安定しますが、代わりに握りの角度は変えられません。そのため両手持ちだとポージングが制限されます。

 バスターソード用ラックは、一旦フロントスカートを外して腰との間に開いたフレームを挟み込むことで展開状態にできます。

 バスターソードは後部を分離してメイス的な武器として使えます。

 グリップは前半、後半ともに伸縮可能。完全に縮めるとグリップが全部隠れますが、その場合はグリップガードを握るようになっています。

 

メニューに戻る

inserted by FC2 system