1/100ガンダムバルバトス
 1/144HGとは違って第4形態のみを再現したキット。なお、第1形態の腕パーツは1/100グレイズに付属予定。
 フレームのランナー構成は流用も意識していそうですが、ガワについては武装がランナー1枚にまとまっている以外は特に何か足したり引いたりする意図は無さそうです。

 まずガンダムフレーム。眼以外全部グレー成形で、金色はシールが付属。背面のケーブルはポリ製です。
 せっかくなのでケーブルとシリンダーを強調する感じで塗ってみました。
 外装も含めて成形色はHGと同様。
 胴のシリンダーは実際に伸縮可能で、他のは伸縮しません。胸部上面から肩に伸びるシリンダーは途中までで省略されていて、肩にはつながっていません。
 なお、胸部装甲の中央と左右は分割されていないので、作中での外装の大半を外した状態は無改造では再現できません。ちなみにフレーム側にはコクピットが入るスペースが無さそうなので、コクピットは外装の方に入っているみたい。

 眼は不透明の緑色成形。周囲はグレーで色分けされています。眼にはラピーテープを貼ってみました。

 関節はポリとKPSの併用。大雑把に言うとRE/100に比較的近い雰囲気の構造ですが、ポリパーツは専用のものが入っています。
 胸と腕をつなぐ肩フレームが追加されたり(肩装甲も腕ではなくこっちに付きます)、胴を斜めにひねれるようになったりと、可動はHGよりいくらか強化されています。

 装甲を付けた状態。フレームのツノは収納ではなく交換なので、この状態では余ります。
 外装は全部塗っています。青は少し明るめに、黄色は若干オレンジに寄せています。
 HGからふくらはぎのスラスターやサイドスカートの色分けが増えていますが、各部のピンクや肩装甲の黄色、カカトの赤等は色分けされていません。
 なお、今回は関節とスラスター類の成形色は別になっています。
 サイドスカートのスラスターは隙間が造型されてHGよりそれっぽくなっていますが、HGにはあった基部の回転可動が無くなっています。
 付属する武装の接続に使うバックパックのジョイント穴の他にリアスカート中央にも特に用途が指定されていないジョイント穴がありますが、HGにはあった肘の青い装甲のジョイント穴は無くなっています。

 頬当ての前縁は削って薄くしています。
 対百里戦後の黄色いツノ外装を外した状態にもできます。

 独特な体型です。HGよりどっしりした感じ。
 ところで撮影中にバルバトスが撮影台から転落してその拍子にツノが弾け飛んで行方不明になって探すのに苦労した果てに何故か床ではなく棚の隙間に入っているのが見つかった、という割とどうでもいい騒動がありましたが、さらに撮影前からオリジン版ガンダムのライフルの先っちょが外れていたことに後で写真を見返して気が付きました。

 武装は太刀と滑空砲が付属。メイスはありません。2つともジョイントパーツで背面に取り付け可能。HGでは滑空砲に固定されていたジョイントの丸軸も別パーツ化されて取り外せます。
 武器2つはフレームと同じ成形色ですが、材質はKPSではなく普通のプラ。
 手は左右の穴開き拳と平手が付属。武器のグリップの突起を拳の穴に入れて固定する構造になっています。グリップの突起は左右両側にあるので左手でも持てます。

 太刀は2パーツ構成で、けっこう厚みがあります。HG付属のものとは柄と鍔に相当する部分のデザインが相違。
 柄は長いですが、固定用ジョイントは中途部の1個だけで握る位置はそこに限定されます。

 滑空砲は差し替え無しで砲身の折り畳み・展開が可能。丸ごとグレー成形で、白い部分はシールが付属。
 砲身の下に付いている小さい棒がマシンガンだったことが説明書で判明しましたが、これの銃口も造型してあります。

 HGと同様にバックパックのアームは収納されず差し替えで展開を再現する構造で、アームはシリンダー状の部分の長さが異なるものが2つ付属します。
 今回はアームは可動式。アームと腕の可動だけで砲身の向きを上の写真程度には動かせます。
 あとバックパックの側面のグレーの板が滑空砲の基部を挟み込むようにスライド展開するデザインになっていますが、ここは差し替えで再現されています。太刀を付ける側には不要なギミックですが、差し替え用パーツは左右2組分付属。


メニューに戻る

inserted by FC2 system