MG1/100ストライクガンダムVer.RM用 ライトニングストライカーパック
 プレミアムバンダイ限定キット。パッケージは単色で、説明書はモノクロで解説無し。
 本体同梱のライトニングストライクガンダムも同時発売されていますが、V2ABやνガンダムHWSと違って追加パーツ単品とセット版で成形色の変更は無いようです。なお、フルキット版はエールストライカーや台座の他、ライフルとシールドもオミットされています。
 ちなみにデカール、ホイルシールともにフルキット版と同じものが付属し、EW拡張キットのデスサイズヘル用とは違ってストライク本体用マーキングの貼り付け指示も説明書に付いています。

 背面、両腕、胸部に装着するという、ストライカーとしてはちょっと変わった構成。胸部装甲は上端左右のフレームで背面装備に接続されます。なお、腰後部にバッテリーパックが付きますが、これは背面装備につながっていて組んだ後は分離できません。

 全塗装しました。成形色の紫は暗めでやや濁った、ベルゼルガとかアイアンフットみたいな色味。グレーはアンドロメダ2202と同様のライトグレーが主で、一部にバルバトス等と同じダークグレーが使われています。おおむね成形色に合わせましたが、ライトグレーは本体フレームの色に合わせてもよかったかも。
 赤は胸部と武器のクリアレッド以外全部シールで処理されているのと、金色のラインの一部にメタリック3Dシールというのが使われていますが(パール調の成形色との併用)、他はだいたい色分け済み。せっかくなのでメタリック3Dシールは一通り使ってみました。
 メタリック3Dシールは分厚くて面の折れ曲がりに追従できなさそうなので、パーツでの色分けが難しくて平面的な部分はシール、面が曲がっている部分は成形色という使い分けになっているようです。パールイエロー成形のパーツは胸部中央等でゲート跡が露出するので、塗らないと気になりそうな。
 肩の外側に位置するブロック(コンポジットポッド)は板状のアームとの接続部にポリボールが入っていて、アームはバックパック側の基部で上下に曲がります。ただ、ポリボールは密着状態だと回転のみで、引き出しても他の方向にはあまり曲がりません。なお、ポリパーツはそのボール2つのみで、他の可動部はおおむねKPSで構成されています。
 あとバッテリーパック下部の白い部分は基部で前後に曲げられます。
 背中と腰の装備がつながっている関係で腰が回らなくなるのと、胸部の前半分が側面まで丸ごと装甲で覆われて一回り大型化するので武器を両手で構えるようなポーズは干渉してやや制限されます。
 なお、背中と腰の装備をつなぐパーツは硬質樹脂ですがデザイン的にはケーブルなので、ここをビニールチューブやメッシュパイプに置き換えれば腰はある程度は回せそう。

 胸のクリアパーツの裏にはスジ彫りがありますが、クリアパーツの内側に入るパーツは平面で特にモールドは無いです。

 背面装備の中央のスラスターおよび左右のコンポジットポッドは、スラスターの開閉と外装のスライド展開が可能。

 両腕の追加装備のうちグレーの部分を取り外して連結・展開し、70-31式電磁加農砲に。これ自体は特にアームで接続されたりはせず、手持ち式です。
 あと展開状態ではケーブル(リード線)でグリップ下端と腰のバッテリーパック(開閉式で接続部は中にあります)を接続するように指定されています。

 一応前後のグリップは両方可動式ですが、大きくて長いうえに胸部装甲による可動の制限もあって少々構えづらいです。

  同月発売だったエクリプスには背面装備だけなら一応付けられます。胸部装甲はあからさまに無理ですが、腕のパーツもビームシールド発生器を外しても周囲と干渉してちゃんと付きません。

 

 

メニューに戻る

inserted by FC2 system