MG1/100量産型ゲルググVer.2
 先行したシャア専用ゲルググVer.2の成形色を変えてビームライフル用オプションパーツを追加、ララァの車を削除した流用キット。バックパックと脚部が一般機とシャア専用で変更されていたザクVer.2とは異なり、大筋では色が違うだけです。
 以下の写真は全部ツノ無し頭ですが、指揮官仕様のツノ付きのパーツも付属します。
 ちなみに胸と腰は成形色を別々にできるランナー構成なのでライデン機等のカラーリングにも対応していて、あと肩装甲だけ差し替え可能な設計にもなっているなど、派生も想定はしてあったわけですがゲルググキャノンまで長らく放置されていました。

 元々色分けがシンプルなデザインということもあって、成形色仕上げなら塗装が必要な箇所はほとんどありません。
 ゲルググVer.1の関節保持力のどうしようもない不足、具体的には素立ちで自重に負ける膝やシールドを持てない腕といった問題は解決されています。また、細長かったVer.1よりは太くなっています。
 ただ、装甲表面のモールドは他のVer.2系キットと比べると密度に差があって違和感があるし、中身のフレームはザクVer.2と意図的に関連させたデザインになっている割に外装のアレンジにはさっぱり関連性が見られません。
 可動範囲もVer.1よりは拡大しています。ただ、デザイン的に仕方ない面もありますがVer.2系列としては下半身の可動範囲が狭いです。あと脚を動かすために腰装甲がばらばらに開くギミックがありますが、勝手に開きやすく綺麗に閉じにくいので素立ちのポーズをつけるのが面倒臭いです。
 そういうわけで、ゲルググVer.1よりは改善されているけどザクVer.2と近い時期のキットにしては手放しに褒められる出来でもないような、という印象。

 ゲルググのコクピットハッチは上に開いたり下に開いたり横に開いたり水平にスライドしたりと原作での描写が不安定ですが、Ver.2では横に開くようになっています。

 スネの装甲は下半分が二重構造になっていて、外側を外すと骨組みが入っています。カカトはバーニアの噴射を避けるためにえぐれた形状にアレンジされていますが、装甲を全部つけた状態ではほとんど見えません。

 ザクよりかなりでかいです。

 付属武器はライフル、シールド、サーベル(ナギナタ)の3種。
 シールドの縁の黄色とサーベルグリップの黄色は成形色が違います。あとライフルはシールド中央と同じダークブルー成形ですが、写真ではダークグレーで塗っています。

 ライフルにはオプションパーツとして着脱式のバイポッドと交換式のグレネードランチャーが付属。
 これらのオプションは片方だけ取り付けることも可能です。

 サーベル刃はクリアイエロー成形で、直刃と曲刃が各2つ付属。
 サーベルのグリップは背面、腰、シールド裏の3箇所のいずれかに装着可能。
 膝付近の装甲が分割されていて上側だけ膝関節の可動に連動して動きますが、・・・動く必要無いよなあこれ。まあ連動させる可動軸を切り飛ばして装甲を接着してしまえば済みそうですが。

 シールドは背面に接続するアームが可動式で、グリップに手が届く位置までシールドが移動するギミックがあります。

 武器の保持は手首と武器をジョイントで接続する構造と可動指の併用ですが、このジョイントはザクVer.2と同じ形状で武器も互換可能です。
 なお、シールドのみジョイントがなく、グリップ基部で手の甲を挟み込んで固定する構造。

メニューに戻る

inserted by FC2 system