HG-UC1/144シン・マツナガ専用ゲルググJ
 プレミアムバンダイ限定キット。パッケージは単色で、説明書は通常版のもの+モノクロ差分。
 追加された手とサーベルはゲルググMの多色成形ランナーを流用していて、新規パーツは無いです。その流用の関係でゲルググMのバーニアや靴底等が余ります。
 以前からゲームに出ていましたが、キットは「虹霓のシン・マツナガ」での仕様(左肩にストライプ塗装あり)に準じたもので、パッケージの作品名ロゴもMSV-Rのものになっています。ただ、作中では腕のビーム砲からサーベルを展開可能でしたが、それは再現されていません。

 本体は手がゲルググJのものに加えてゲルググMのものも一式付属して選択可能になっていますが(手の甲のデザインは共通)、他は色が違うだけです。ただ、ゲルググJは右手がマシンガン用のみで素手にできなかったり左手の造形も難があったりしたので、この追加されたゲルググM用ハンドパーツが意外と重宝します。
 全塗装しました。白とライトグレーは成形色に寄せました。グレーは通常版より暗いダークグレー成形ですが、バックパック以外は成形色より明るめにしています。
 06Rだと右肩のダクトが黄色いので、一部のノズルを黄色くしてみました。他は通常版で赤い開口部はだいたい赤く塗っていますが、胸は黄色に塗ると連邦機っぽい気がするし赤でも目立ちすぎる気がしたので2回塗り直して結局黒に。あと膝は関節等と同じ成形色ですが、好みで胴体と同じライトグレーにしています。それとプロペラントタンクも本来はグレー単色ですが好みで3色使いました。
 左肩のマーキングはシールで付属しますが、ストライプとパーソナルマークが一体化していて、あんなに長いと貼るのも難しいし端の方がダクトの凹凸にかかるから剥がれも心配だしで、とりあえずストライプだけ塗ってマークは省きました。
 首回りのパーツとリアスカート上部左右のノズルは縁の装甲色の部分まで丸ごとグレー成形で、ノズルの中身も色分け無し。あと手の甲はそもそも通常のゲルググJだと色分けが無い設定だったので、見本写真だと白いですが現物はダークグレー成形です。
 可動は最近のキットよりは控え目ですが、足首は軸がオフセットしてあって内側に大きく曲がるし、肩基部にスイングや引き出しは無いですがライフルは普通に両手でも持てるしで、特に不自由は無いです。
 ちなみに他のゲルググ系機体より極端に推力が高い設定ですが、丸いバーニアノズルがバックパックに7個、リアスカートに2個×3組、足裏に各1個、スネに各3個、リアスカート内部に5個とやたら大量に付いています。

 モノアイはクリアパーツですが、厚みがあるせいでかなり暗いし、それ以前にモノアイ自体がかなり小さいので見えにくいです。写真は塗りつぶしてしまった状態。
 ところでこのくらい拡大すると左肩のストライプがガタガタですが、マスキングをさぼったわけではなくてマスキングテープを平行な直線状に貼れなかったという・・・。

 0080系の常として、原型機にはあまり似ていません。

 武装はゲルググJのビームマシンガンとゲルググMのサーベルが付属。あとプロペラントタンクは着脱可能ですが、外すと丸穴が露出します。
 手はゲルググJの右銃器用、左穴開き拳(上のマシンガン装備の素立ちの写真で使っているものですが、そもそも左手に持つものは何も付属しないのに何故かゲルググMのものより大きな穴が開いていて見映えが今一つです)、銃身を握る用の左手と、ゲルググMの左右穴開き拳、左平手が付属。あとゲルググMのマシンガン用右手もランナーには入っていて、こっちの方が指関節のディテールが細かいですがビームマシンガンとは形状が合わないので使えません。

 ビームマシンガンにフォアグリップは無いので、両手持ちは付属の左手を銃身に添える形になります。

 腕のビームスポットガンは銃口が別パーツで開口済みですが、一般的なサーベル刃の軸より径がやや小さいので、上述の漫画での仕様を再現するには多少の加工が必要です。
 こっちの平手はゲルググMのもの。

 サーベルは柄までクリアピンクで一体成型。半透明で、通常のサーベル刃よりは発光状態っぽい質感です。
 材質は軟質のPSで、手との噛み合わせが固めなので塗装を厚塗りしすぎると剥げます。

 上述のゲルググMの右手を使って実体弾マシンガンを持たせるとこんな感じ。

メニューに戻る

inserted by FC2 system