MG1/100ガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]
 プレミアムバンダイ限定キット。パッケージは単色で、説明書は表紙のみカラー。なお、デカール貼り付け位置の指示を兼ねた見本写真もカラーで載っていますが、アウスラ状態のもののみでプリムローズ分離形態の写真は無いです。
 同時に緊急脱出ポッド[プリムローズ]拡張セットも発売されていますが(ちなみにそっちも購入済み)、こっちはそれのパーツ丸ごと+アウスラを組むのに必要なパーツ一式、という内容。具体的には胸部外装の一部と武装を除くアドバンスドヘイズル本体の成形色を変更したもの+シールドブースター1セット+ヘイズル2号機のトライブースターユニット用パーツが入ったランナー+フルドドのロングブレードライフル用パーツが入ったランナー、という構成で、2号機もフルドドもこういう流用は設計段階で想定していなかったようでフルドド各部のパーツが半端に余ったりジムクゥエルの頭部とバックパックの中身のグレーの部分だけが入っていたりブースターじゃない方のシールドは大半のパーツがあるのにダークブルーの部分だけ足りなくて組めなかったりと、あまり使い道の無さそうなパーツが色々余ります。また、ヘイズル改の本来の胸部も首回りと胴部上側の外装が足りないため組めませんが(前者は2号機で1組余るので流用できますが、後者は余るキットが無いのでどうしようもないです)、2号機のジムライフルは余ったパーツで完全に組めるようになっています。
 そういうわけでアウスラとして飾っておくだけならこっちを組むのが手っ取り早いですが、組んだ後で換装して遊んだりするなら拡張キット&対応キット各種を組み合わせた方がプレイバリューは高そうです。
 なお、MGプリムローズ拡張セットにはHG版と違ってヘイズルのバックパックは付属せず、2号機を予備機またはクゥエルとして組んだ場合を除けばアウスラを含めたどのキットでもヘイズル用バックパックは余らないので、プリムローズを分離形態で組むためにはヘイズル系キットをパーツ取りに使う必要があります。

 そういうわけでまずはプリムローズ分離形態・・・のバックパック抜き。機首のセンサーはシールで処理されている他、黄色いダクトの中身のグレーもHGと同様に色分けが無いです。ちなみにコクピットブロック(機首の少し後方)両脇に付いている下向きのダクトはこの形態でも目立たないしアウスラになるとほぼ見えなくなりますが、黄色で別パーツ化されています。
 ランディングギアは無いですが、付属のジョイントパーツで3ミリ軸の台座に乗せることは可能。

 ヘイズルに組み込むには首と腕の付け根や腹部を構成するパーツを取り付ける必要がありますが、それらを除いた胸部ブロックには差し替え無しで変形可能。なお、フィンの先端には突起が付いていますが、小さい方のフィンについては変形時に折り畳んだフィンを引き出す際にこの凹凸を使うため、これを削り落としてしまうと変形させづらくなります。
 あと本来左右外側のパーツは上にスライドさせますが忘れていました。
 なお、プリムローズ部分の可動部はポリやABSを使っておらず、HG版と同様にグレーの他に白もKPS。胸部左右の白い部分はHG版と同様に正面に合わせ目がでますが、KPSなので処理が多少面倒です。というか一応接着して軽く削ってはみたのですが、上の写真だと左のダクトの上にはっきり合わせ目が出ていますね・・・。

 で、他のパーツを組み付けたヘイズル・アウスラ本体。胸部〜腹部と肩装甲が新規パーツで、他はアドバンスドヘイズルの頭、腕、下半身と2号機のバックパックで構成されます。
 全塗装しています。足先の追加装備はアドバンスドヘイズルと同じ成形色(ダークブルーではなくダークグレー)ですが、ダークブルーで塗っています。というか設定画を見る限りだとヘイズル(白)とヘイズル(黒)の胸や足先は同じ色のはずですが、当時の作例でも白ヘイズルの足先と追加装備が違う色になっているものがありましたが。
 例によってスネ前後の黄色い部分の開口部の黒がシールで処理されていて、頭部以外はセンサー類もシールになっています。あと、トライブースター基部の黄色いケーブルは全部グレーのフレームと一体成型。
 関節に関しては肩基部のスイングが前後のみになったのを除けば以前のヘイズルと同様。背中が重くなったうえに足先にはアドバンスド用パーツが追加されて背が伸びたためにトライブースター先端は接地できなくなったので、あまり保持力の無い股関節に負荷がかかるのが将来的に不安なところです。

 頭部は色以外アドバンスドヘイズルと同じもの。例によって素のヘイズルのツノまわりのパーツは削除されているので、この仕様でしか組めません。
 センサーの開閉ギミックも同様にあります。
 なお、拡張キットの方にもアドバンスドヘイズルのヘルメット前半部のパーツを白成形にしたものが入っているので、公式に指定されているキットを全部揃えれば未塗装でも白いアウスラが組めます。

 コクピットは通常のMSと大体同じ位置にあって、ハッチは開閉可能でパイロットも入っていますが、構造上ヘイズル改より内部スペースがかなり狭くなっています。パイロット自体はヘイズル本体とは別の新規パーツですが、特に縮んだりはしていません。あと立ちポーズのパイロットは今回も付属しません。
 なお、分離形態だとハッチの上に機首が乗るので、機首を動かさないとハッチが開かなくなります。
 ちなみに説明書にはパイロットの写真がありませんが、AOZ作中でのスーツはヘルメットのバイザーがオレンジイエロー、その周囲のΖガンダム本編のティターンズ仕様スーツでは黒かった部分が赤になっています。

 胸部左右に取り付けるウインチ・キャノンおよびミサイルポッドを追加した状態。ミサイルとその周囲はグレー成形で、赤はシールが付属。
 ウインチ・キャノンは可動式のアームで接続されていて、アーム先端とキャノンの接続基部がスライド式で位置の調整も可能。
 なお、これらの装備はキットが2セットあれば同じものを左右対称に積むこともできます。

 肩と胸はやや小型化していますが、装備が増えたので全体としてはアドバンスドよりさらにゴツくなっています。

 武装は胸部左右に取り付けるウインチ・キャノンおよびミサイルポッドと、手持ちのロングブレードライフル、シールドブースター、サーベルが付属。他に上述のようにジムライフルのパーツも丸ごと入っています。
 手は今までと同様に可動タイプのみ。

 ロングブレードライフルの芯になるビームライフルは従来のヘイズル用と同じ形状ですが新規パーツで、ヘイズル改付属のものに対しセンサーの折り畳みやマウントラッチのスライドがオミットされたうえにセンサーの緑色の部分もグレー成形で不透明になっていますが、ライフルを肩に担ぐ姿勢を再現するためにグリップが前に曲がるギミックが追加されています。
 なお、元々のヘイズル用ライフルのパーツはセンサーのクリアパーツ以外削除されています。また、この新造のライフルは全く同じものが拡張キットにも付属。
 さらにロングブレードライフル後部と肩装甲が可動式のアームで接続されるので保持は安定しますが、銃身を左右にはほとんど振れないうえに長すぎて台座に乗せていないと下にも向けられないし、上に振るにしてもトライブースターの右上のブロックを後ろに曲げて逃がさないと干渉するしで、構えポーズは制限されます。
 あと、アーム接続のための丸穴が肩装甲上面に露出していて、肩装甲に2つある黄色い円柱状のパーツが中でつながっていて1パーツで処理されている関係で無塗装だと穴の奥に黄色が見えます。

 ウインチ・キャノンはHGでは差し替え式だった砲身の展開が可動式になっていて、さらにリード線を使った射出状態も再現可能になっています。
 台座は合体形態用のMGフェニーチェリナーシタ型台座と、あとプリムローズの分離形態および射出状態のウインチ・キャノンに使うためのアクションベース4の支柱部分が付属。また、ヘイズルの股間には台座に対応したジョイントは無いので、そこもアクションベース4の挟み込みジョイントを使います。
 なお、この台座も同じものが丸ごとプリムローズ拡張キットにも付属。

 

メニューに戻る

inserted by FC2 system