HG-AC1/144ヴァイエイト&メリクリウス
 プレミアムバンダイ限定で、パッケージは単色で説明書はモノクロ。
 新規キットですが構造はリーオーに近くて、ポリボール以外のポリパーツは入っていない他、肘や膝はC型ジョイントになっています。
 多色成形ランナーは配色の変更のためらしいスイッチがいくつか入った複雑な構成になっていて、G-UNITのシュイヴァンも想定はしてあるみたい。あと、どういうわけかヴァイエイト用ビームランチャーのグリップが4個入っていて3個余ります。
 ちなみに旧1/144キットの箱絵はトールギスの左右のヴァイエイトとメリクリウスを置くと背景がつながって1つのイラストになるようになっていましたが、実際には作中でこの2機が登場する頃にはゼクスが機体ごとOZを離れていたので特に共闘したりはしていません。そして中盤は初期ガンダムが全部大破もしくは水没して主人公がこれに乗るというものすごい展開になったという。
 ただ、SDGFや三国伝にはトールギスの部下ポジションで出演していました。

 関節まわりのグレー以外全塗装しています。ヴァイエイトの青の成形色はやや暗めでコバルトブルー寄りですが、設定では明るめでインディブルー寄りなのでそっちに合わせて、それとのバランスで水色も明るめにしました。メリクリウスの方は赤の成形色が若干くすんだ色味だったのを多少原色に寄せましたが、これに関してはちょうど色味が合う塗料のストックが無かったというのもありますが。
 センサー類と頭部の装甲展開用パーツ、武装以外はだいたい色分け済みですが、設定だと頭の丸パーツと胸のダクトはパープルグレーで手指や肘関節等はニュートラルなグレーになっているのに対し、キットでは頭のは暖色寄りのライトグレーでダクトは関節部と同じになっているので、そこは設定に合わせました。あと設定画だと膝フレームは色分けが無いっぽいですが、まあ肘や足首がグレーだから膝もグレーな方が自然ではあるしそもそも膝関節をかなり曲げないと正面からは見えないし別にいいか、ということでそのままに。
 あと股間の丸ノズルは中身がグレーで別パーツになっていますが、太股外側の装甲の中に入っているノズルは一体成型で色分けもありません。ただ、下から覗き込まない限りはまず見えませんが。
 ヴァイエイト背面のビームジェネレータは開閉可能。これも含めて武装の黄色は全く色分けされていなくてシールが付属します。
 メリクリウスのプラネイトディフェンサーは中央に二重の段落ち丸モールドがあって、外側が黄色、中が黒のシールが付属しますが、設定では中央が黄色く塗ってあるだけなので内側の黒は無視しました。
 関節は上述のようにポリボールとABSの併用で、肘と膝はC型ジョイント。おおむねリーオーと同じ構造ですが、膝フレームは前後ではなく左右分割になっています。あとリーオーにはそもそも無かった首はボールジョイントの他に後ろに反らす可動もあります。
 頭部と武装以外は色が違うだけですが、ビームキャノンを展開していない状態だとヴァイエイトはかなり背中が重くなるのでメリクリウスより安定性がちょっと低いです。

 頭部は頭頂部ごと交換して正面装甲の開閉を再現可能。ツノも2セット入っているのでそこは交換不要です。なお、頭部の水色/ピンクのラインは装甲を閉じた状態のものはパーツ分割で再現されていますが、展開した方はシールで処理されています。
 装甲展開時の眼の周囲は丸パーツと同じ暖色寄りのライトグレー成形で見本写真でもこうなっていますが、外装と同じ色で塗っておきました。

 HG-ACはガンダムがまだ半分以上埋まっていない状況ですが、ヴァイエイトとメリクリウスの主な出番は対ウイングゼロ戦なのでそこは再現可能です。

 武装はヴァイエイトがビームランチャー、メリクリウスが背面のプラネイトディフェンサーの他に手持ちのクラッシュシールドとビームガンが付属。
 手は左右の穴開き拳の他に左の平手もありますが、手の甲は1機につき2個しかないので平手を使う場合は交換が必要。
 ビームランチャーは砲身を背中から可動式のアームで前に出して、ビームジェネレータの下部にくっついているパーツを取り外して尾部に接続して展開状態に。この尾部のパーツはジェネレータとリード線でつながっています。
 ランチャーにはフォアグリップは無いので、構えポーズでは上述の左平手を使います。
 ところでこのランチャー砲身の支持アームが例の特許案件らしいですが、実際アームの伸縮可動と中途部の曲げ可動をアーム自体を構成するパーツ2つだけで再現しているので、以前のキットには無かったパーツ構成ではあります。

 クラッシュシールドから発生するビーム刃は旧キットだと平たくて幅広な両刃剣状で大きめでしたが、今回は汎用サーベルパーツの短い方が付属。
 プラネイトディフェンサーはそれぞれに突起とその突起を差し込める穴があり、連結状態でも配置を変更することが可能。ただ、ジョイントは一応可動式ですが60度ごとのクリック式で、旧キットほど柔軟には動きません。また、本来は前後対象ですが、分離時に浮かせるための3ミリ穴が後面に追加されたため、後面の黄色いモールドは省略されています。

 分離時はカスタマイズエフェクトの流用の支柱の先端に、専用の円弧状のジョイントパーツを介して取付け可能。この円弧状パーツには向きの違う3ミリ軸が5本ずつ2組あります。

 で、旧キットに近い印象のビーム刃のパーツは無いかと物色してみて、とりあえず忍パルスビームズのまだ使っていなかったパーツを付けてみましたが、あまりそれっぽくはない気も。
 ちなみに旧キットの見本写真および説明書のイラストではビームはピンクでしたが(※ただし成形色はシールド本体と同じダークグレー)、これは黄色が正解のようです。

 プラネイトディフェンサーは旧キットの方が扱いやすい面もありましたが、作中では分離して浮遊するのがデフォルトだったので再現度は上がっています。支柱の先端は専用パーツなんだし、もうちょっと間隔を広げて飾れるようになっているともっとそれっぽかった気もしますが。


メニューに戻る

inserted by FC2 system