HG-UC1/144 Ξガンダム
 ペーネロペーとのセット版が同時発売されていて、そっちにのみ分離状態のファンネルミサイル、射出エフェクトおよびデカールが付属しますが、これは通常版の方です。なお、通常版はマーキング自体無くて、色分け用のホイルシールのみ付属。
 ちなみにパッケージ等の機体名は日本語表記の方はギリシャ文字を使っていますが、英語表記の方は「XI GUNDAM」となっています。
 SDを除くと初のキットで、劇場版「閃光のハサウェイ」版デザインに準拠してのキット化。Gジェネ出演の際に元々のデザイナーの森木靖泰氏自身によりデザインがリニューアルされ(ちなみにメッサーとグスタフのリニューアルは藤田一己氏が担当)、特に顔と胸が原作の初出時から大きく変化していて、以降のゲーム出演時も基本的にそのバージョン(もしくはそれをベースにしたカトキ氏によるアクションフィギュア用画稿)が使われていましたが、今回のアニメでもペーネロペーはそっちのバージョンと大差無かったのに対しクスィーはその顔と胸まわりが初期デザインに寄せる方向で大幅に変更されており、さらに原作のカバーイラストでも青かった胸まわり(ちなみに当時の設定画は未彩色のもののみ)が白くなっている、というかなり大掛かりな変更が入っています。
 で、その変更された頭部、胸部中央に突出したブロック、その左右のフィンのパーツは全部ランナー上でスイッチで区切られていて、さらに表面がほぼ真っ白になったシールドのパーツも中央部と先端の成形色を変えられる多色成形ランナーになっているため、ゲーム版に準じたものもキット化できそうな構成になっています。作中で改装する予定でもあるのか、グスタフと同様にゲーム版としてキットを別に出すだけなのかは不明ですが。・・・そういえば劇場版のグスタフはいまだに設定すら公開されていませんね。

 グレー以外は全部塗っています。成形色は白がBB戦士版と同じ若干水色寄りの色味、青はティターンズカラーと同じ色、赤は柿色みたいな色味で、白は成形色に合わせましたが、青は標準より多少暗い程度に調整して、赤は原色に寄せました。
 色分けの不足はセンサー類、胸のフィンのオレンジ、背中とスネ外側の四角いノズルのオレンジ、爪先側面のオレンジ、背中のフィンの黄色、リアスカートのグレーと赤、椀状の丸ノズルの中身の赤といったところで、丸ノズル以外はおおむねシールが付属します。マスク両脇と胸部中央のダクトの色分けが無いのはちょっと手間がかかるところですが、まあサイズ的に分割するのは厳しそうですが。
 ちなみに胸が白くなったのは今回のアレンジからですが、手の甲が青くて手指は白い、というのはGジェネ版の時点でこうなっていました。
 肩の前後に被さる外装やフロント・リアスカート、さらには肘と膝の尖った装甲も裏側にグレーのパーツで蓋がしてありますが、胸部左右の白いフィンは1パーツで裏が穴だらけになっています。
 関節まわりはほぼKPSで構成されていてポリやABSは不採用。だいたいペーネロペーと同じ構造ですが、さすがにあっちよりは軽いので保持力や動かしやすさの問題も相対的に軽減されています。
 ただ、マスク両脇の外装が下に長くて干渉するせいで、首の左右可動はやや制限されます。
 あと、手首は掌にボールジョイントが入っていて、そこから伸びている丸軸を前腕に差し込むという構造に。
 椀状ノズルは背面中央のはボールジョイントですが、スネ下部のは固定。背面左右のフィンは基部で2方向の軸可動と、あと白い部分が青い部分に対し曲がり、さらに一部が黄色い小羽根も基部で曲がります。

 肩の前後を覆うフィンは基部フレームでつながっていて、この基部を肩と胴体をつなぐフレームに取り付ける構造。で、外すとこんな感じです。
 青いフィンが生えているブロックは肩ブロックとは独立しています。また、このフィンは基部で上に曲げられますが、見本写真を参照すると上辺を肩を覆う装甲に平行にしておくのが定位置のようです。

 頭部はRX-78寄りだったゲーム版から激変して、眼は大きくて切れ長でマスクが極端に小さい独特な形状に。あとアンテナは中央の赤いブロックにはつながっていません。
 眼とその周囲はグレー成形でシールも付属しますが、1/100よりも大きいくらいなので塗装もしやすいです。

 普通に並の機体の1/100キットくらいのボリュームはあるので、メッサーと並べるとちょっと大きいかな程度ですが18メートル級の機体を置くとサイズ差が極端です。
 ただ、骨格が同程度のうえに大幅に着膨れしているペーネロペーよりは常識的なサイズですが。

 武装はライフル、シールド、サーベルが付属。あとリアスカート裏にファンネルミサイルがありますが、一体成型で外せません。あと肘と膝の尖った装甲の裏に円筒状の何かが一体成型されていますが、これは媒体によっては設定上搭載していることになっているミサイル(ファンネルミサイルではない普通の)なのかも。
 ちなみにこの円筒、キットでは先端は平面ですが箱絵に描かれている膝のものは先端に穴が開いています。
 手は穴開き拳と平手が左右と、右のライフル用が付属します。平手は親指が別パーツ化されていますが、親指側面と他の4本の関節部には肉抜きがあります。
 ライフルはグレーと青の2色成形で、2つあるセンサーらしき部分はシールが付属。ギミックは特にありません。
 シールドは縁の一部がライトグレーですが、ここは色分けされていません。先端の裏側はグレー成形で白いシールが付属。
 腕にジョイントで取り付ける構造で、腕側のジョイントは穴をカバーで隠せるようになっています。ライフルは右手でしか持てませんがシールドは左右どちらにも対応。
 シールド本体に対しジョイントを上下にスライド移動できます。なお、シールド裏面にはグレーのパーツが付きますが、このレールの内側は白いです。

 サーベルは2セット付属。νガンダムの背中のもの等と同様に両端から長さの違う刃が出るデザインで、長い方の刃は1/100標準サイズ、短い方は1/144の短いタイプが流用されています。
 サーベルラック基部は後述の変形の際に寝かせるための2軸の可動部がありますが、構造上角度の微調整はしづらいです。逆に言うと普通に組むと基本的にこの角度になるので位置決めの手間は無いですが。

 爪先を折り畳む際には、側面のフィンを一旦取り外して角度を変える必要があります。
 台座は股間に専用パーツを介してアクションベース1系に対応。

 さらに肩を覆う外装を展開し、サーベルラックを動かしてサーベルを寝かせる角度にし、背面フィンの基部フレームを分解して一部パーツを交換、展開状態にしてフライトモードに。
 肩の正面側の外装の下端(この形態では先端)にはメガ粒子砲の発射口らしきものが造形されていますが、色分けはありません。

 

メニューに戻る

inserted by FC2 system