HG-UC1/144バイアランカスタム
 原作未登場で、アニメ版4巻で大暴れした機体。なお、説明書の解説ではガンダムAの外伝漫画での設定が採用されていて、2号機の存在にも言及されています。
 カスタム部分以外も初代バイアランの設定画とはボリュームバランスが変化していますが、ランナーにはスイッチが入っていて「UC版から逆算したノーマルバイアラン」みたいなものを出すことを想定した設計になっています。
 左肩のEFFのマーキングシールが付属。他にもう少し小さいものやトリントン基地、ティターンズのエンブレム等も付属します。

 EFFのマーキングを貼るのを素で忘れていました。
 赤の成形色はあずき色っぽい暗めの色味で、緑色はマラサイ(赤)のケーブルみたいなかなり明るめの色味ですが、設定画を参考に明度を調節して塗りました。本体色は成形色のままです。
 赤は脇腹、股間、背面の細長いノズルと三角形のノズル、肩の増設バーニアの片面は色分けされています。黄色は肩以外色分け済み。ケーブルは全て緑色で成形されていますが、一部は基部や2本並んだケーブルの隙間も緑色で一体成形されているので、そこはグレーとかで塗った方がよさそう。

 眼と額のセンサーはクリアパーツ。後頭部というか上向きのサブカメラ的なものはシールで処理されています。

 ROBOT魂版とは各部のバランスがかなり相違しています。肩の増設ブースターや腰後部の三角形のノズル等が顕著。あと本体色も別物です。

 Z出身のUC機と並べてみました。

 関節はABS不採用。グレーのランナー2枚のうち片方はMGマラサイのフレーム等と同じ材質のようで、PS同士のかみ合わせがけっこうあります。ポリは逆シャア型。とりあえず組んだ直後の時点では特に緩い部分は無いです。
 クローアームの構造はROBOT魂版とは完全に別物で、キットでは爪の付け根の1軸可動のみになっています。他も全体的にキットの方が可動構造がシンプルで代わりにパーツの位置が安定しやすくなっていますが、背面の増設ブースターに関してはキットの方が可動の自由度は高め。

 手の構造上手持ち武器はありませんが、固定されたビームサーベルの刃は付属。

 台座には専用ジョイントを介して接続可能。アクションベース1が推奨されていますが、構造的には3ミリ軸接続なので他のでも使えます。ただ、大型な分重いのでアクションベース2だとアームの可動部の保持にやや不安があります。

メニューに戻る

inserted by FC2 system