HG-UC1/144ガンダムAN-01 トリスタン
 機動戦士ガンダム Twilight AXISからのキット化第1弾で、今のところ作中に登場する唯一のガンダムタイプMS(バイアラン・イゾルデも顔だけはほぼガンダムですが)だけど主役ではなく敵メカでザクと対戦する、という原型機のアレックスを踏襲していると言えなくもない立ち位置の機体。
 そういうわけで関節周りにHG-UCガンダムNT-1のパーツを流用していますが、流用はグレーを含む多色成型ランナー1枚だけでさらに実際使うのはその半分程度とかなり少なくて、これなら何とかして丸ごと新造にできなかったものかと思わないでもないです。まあ金型的には新規だけどCADを流用したっぽいパーツもいくつかあるし、見た目の新規パーツ量以上にコストが落とせているのかもしれませんが。

 で、普通に組んだ状態がこれですが(※ツノだけ整形済み)、この後で肩と腕の関節を改造して、

 こうなりました。なお、改造の他に各部の合わせ目もだいたい処理しています。改造の話はもうちょっと後でするので、先に塗装やキットの仕様の話を。
 全塗装しています。ノズルの中身は黄色だったり赤かったりしますが、好みで黄色に統一しました。あとスネ後部のノズルとその周囲はグレー成形で設定でもグレーですが、そこも白と黄色に。
 胸と足先の赤はちょっとうるさい気もしましたが、これがトリスタンの持ち味のような気もするのでとりあえずそのままにしました。
 成形色は関節まわりがグレイズ等に近いグレーでバックパックは標準的なグレー、他もだいたい標準的なガンダムトリコロールです。
 で、白は成形色より暗め、青は紫寄りにしました。
 センサー類、腰とスネの黒ライン等はシールが付属。ノズルの中身はスネ外側以外は色分けが無いです。あと胸のダクトも上の方は一体成形。
 関節まわりは流用の都合でかなり古い設計ですが、どうも新造している部分も設計が古い感じで、例えば胴体は脇腹以外新造だし首や肩基部あたりはアップデートできそうなものですが、その辺も関節構造は流用元をほぼそのまま踏襲しています。
 さらに腰ブロックも軸以外新造な割にフロントスカートはボールではなく軸接続で、左右独立可動にするためには切断したうえで金属線でつなぐ等の加工が必要。ただ、フロントスカート上端の後部のエッジが腰ブロックと干渉してそもそもあまり動かなかったりもしますが。
 あと股間の台座穴も無いです。ただ、古い設計のおかげで足先の赤い部分が上下2パーツ構成で足裏に肉抜きが無いという利点もありますが。
 バックパックはMk-Uっぽいデザインですが、サーベルラックは固定です。Mk-Uと違ってスラスターのようなものは付いていないので動く意味も無さそうですが。
 なお、胴と腰を密着させた状態だと赤いパーツが腰の白いパーツのくぼみに収まって関節が固定されてしまうため、腰はほぼ動きません。軽く浮かせれば横回転の他に前後にも若干曲げられますが。

 頭部は基本的な造形はいい感じですが、ツノのいわゆるフラッグがかなり大きいので削るのがちょっと手間です。
 あとバルカン砲は凹部が平面になっているので、箱絵を参考にケガキ針で同心円状のディテールを入れています。

 腕はこんな感じで、肩から肘にかけてをボールデンアームアームズのボールジョイントと軸可動フレームの組み合わせで作っています。で、フレームの曲げの向きを変えていわゆるガワラ曲げに対応させつつ、フレーム先端に穴を開けて本来の関節の軸受とプラ棒でつないで元の肘関節の位置でも曲がるようにしました。
 最初はボールジョイントの軸をそのまま胸に挿すつもりでしたが、最終的に胸部にもボールジョイントを埋め込んで、肩のボールはポリボールに交換して胸から生えた軸を挿しています。
 あと手は次元ビルドナックルズの丸指Mサイズを使っています。出所のよくわからないパーツを混ぜて使っている設定らしいし標準の角指じゃない方が非正規品っぽさが出るかも、とかそういう狙いもありますが、ジオン機だとLサイズを使うしMの丸指はあまり用途が無くて余っていたというのもありますが。

 身長はアレックスとほぼ同じなので、登場年代の割に小柄です。

 武装はライフル、シールド、サーベルが付属。他にNT-1用ライフルも流用ランナーに丸ごと残っています。手は穴開き拳が左右と右のライフル用で、いずれもグレーの部分は流用パーツ。
 シールドとサーベルは次元ナックルでも持てますが、ライフルは無理なので上の写真では両手ともキット付属の手を使っています。必然的に角指ですが気にしない。
 ライフルはνガンダムのものとほぼ同じデザインですが(説明書の解説ではトリスタン専用となっています)、HG-UCνでは2色成形だったのに対し今回は白単色。ほぼモナカ割りですが銃口付近は別パーツで全3パーツです。
 シールドの接続部はNT-1の流用で、専用ジョイントで前腕に固定しつつグリップも手で握る構造。右手でも持てます。
 表面に青い部分が3つありますが、上の2つは別パーツで下のみシールが付属。

 サーベルの柄はNT-1のものとは別デザインで、断面が四角いのはMk-Uのものと共通していますがあれより長いです。刃はクリアパーツ。

 説明書によると設定上は前腕にNT-1と同型のガトリングが入っていますが(小説の描写だとビーム砲になっていますが)、展開ギミックはありません。ただ、ガトリングの中身のパーツは流用ランナーに入っているし、あちこち干渉してきっちりはまらないもののダボの大まかなサイズは合っているので、干渉する部分をてきとうに削って調整すればこの程度にはできます。

 胴と太股は短めなのでどちらか延長してもよさそうな気もするし、ディテーリングもかなりあっさりめなのでちょっと足したい気もしますが、腕の加工で試行錯誤しているうちに時間切れになったので今回はこんな感じで。

(※追記2017.06.17.)
 さらに改造しました。

 まず胴を延長してグレーの部分を赤い部分と同じ長さにして、ついでに赤い部分がめり込む腰のくぼみも埋めて延長しつつ腰が普通に回るように加工。
 あと太股を2.4ミリ延長。
 それとフロントスカート上端の裏側を削って可動範囲を拡大し、ついでにリアスカート下端裏側も軽く削って脚を少しだけ後ろに引けるようにしました。

 結果としてRX-78系にしてはやや大柄になりましたが、どうせ並ぶのはアクシズ製MSとかジェガンとかだしまあいいか。
 なお、このNT-1も胴は延長しています。

 フロントスカートは削り込みだけでもこのくらいは曲がるようになります。モビルスプリングを使うなりして接続方法自体を変えればもっと拡大できそうですが、これ以上動くようにしても膝や足首の可動範囲も拡大しないとあまり意味が無さそうです。

 

メニューに戻る

inserted by FC2 system