HG-UC1/144ブルーディスティニー1号機“EXAM”
 以前のHG-UCブルーとは全くパーツを共有していない新規キット。HG-UC陸戦型ジムのグレーのパーツが流用されていますが、装甲は上腕や太股、足先も含めて新規パーツです。
 新規ランナーはスイッチだらけで、1号機では色分けが無い部分にもパーツ分割があったりと、2号機以降も想定した設計になっています。
 で、今回の成形色は青がだいぶ明るめで、前回とは全然違う色味で設定ともずれている感じで違和感がありましたが、色自体はこれはこれで割と好みでもあったので、

 最終的に2つ組みました。えっ。

 青の色味が暗い方(設定準拠)は全塗装しました。設定では3機とも関節のグレーの色味が違ったりもするので、グレーもそれを意識して塗っています。
 明るい方はグレー以外塗っていますが、色味は(後述のように色分けされていないバックパックと足先以外)だいたい成形色に寄せています。
 頭頂部のセンサー、胸のミサイルの中身、各部の赤い三角マーク以外はだいたい色分け済みですが、足先とバックパックは本来は黒に近い色ですが成形色は頭や胸の青と共通になっています。一部媒体では実際そういう配色だったりもするそうですが。
 太股の面構成が陸ジムより元のデザインに近くなったり、手はわざわざ丸指で新造していたりと(※元の角指のパーツもランナーに残っているので、薄い色の方はそっちを使ってみました)、陸ジムより元の設定に寄せたつくりになっています。腕のディテールは旧HG-UCより増えていますが、設定上はほぼ同じ形状のはずの肩装甲(横に突き出た分以外)に顕著ですが陸ジムよりはディテールが少な目です。
 バックパックの接続はAGP規格ですが、背中に突起があるのでブルーの背中に他のバックパックを付けるには制限も多いです。なお、2号機以降は1号機のバックパックの上から宇宙用バックパックを重ねて付けるデザインですが、旧HG-UCの宇宙用バックパックを今回の1号機に付けることはできません。

 頭部は元の設定に準じたものと漫画版(ゲーム発売当時のものではなく、ガンダムAの方)の2種の選択式。というかバイザー以外は2個分入っていて、バイザーも赤と緑の2色入りなので、色は揃えられませんが丸ごと2個組めます。完全に分解してしまえばバイザーの交換も可能ですが、頭頂部のセンサーは一体成形なのでそっちの変色は組み換えではフォローできません。
 元設定版はバイザーの中身に丸目玉があって、それに貼る用のシールも付属。赤い方は丸目玉を銀、周囲を黒で塗って、緑の方は周囲をグレーにしてコントラストを弱めてみました。
 漫画版の方の眼の中身はガンダムタイプ風。1号機は首から下はガンダムだけど頭部だけは陸ジムを改造したものをそのまま使っている、という設定を踏まえると釈然としないものもありますが。

 あと漫画版のEXAM発動時の変形ギミックも搭載。肩装甲がスライド可動で展開、脛外側のスラスターが差し替えで展開、バックパックのスラスターがパーツ交換で展開します。
 スラスターはともかく装甲が展開する意味が今一つよくわからない、と言い出すとユニコーン以降の色々な機体に突っ込みを入れて回る羽目になりますが、まあ肩装甲に関しては元デザインの時点であそこに装甲を足す意味がよくわからなくもあるし、あれは元々放熱板でEXAM発動時には面積を広げて効率を上げている、と個人的には解釈しておきました。
 で、せっかくなので展開時のみ露出する部分を赤く塗ってみました。試験機ということで、機体の状態を外部から目視でも確認できるようにして周囲に注意を促すとかそういう感じで。まあ単に形状が変化する部分を強調したかったわけですが。

 旧HG-UCとは各部のバランスが完全に別物。陸ジムとは関節のタイミングは同じですが、脚のラインはデザインそのものの相違もありますがけっこう変化しています。
 なお、旧HG-UCは成形色仕上げ。

 武装はマシンガン、シールド、サーベルが付属。グレーの部分は陸ジムと共通で、他も形状はほぼ同じようです。
 手は陸ジムと同様に左右の拳と左の平手ですが、前述のように丸指で新造されています。
 手指を銃のトリガーにかけた造形になっていないのは陸ジムと同様。
 前腕のシールド接続部付近の形状が変わったためか、陸ジムよりシールドが外れにくくなっています。

 

メニューに戻る

inserted by FC2 system