HG-UC1/144ホワイトライダー
 プレミアムバンダイ限定キット。パッケージは単色で、説明書もモノクロで解説無しですがパッケージの側面にざっくりした解説があります。
 元々ペイルライダーに関連して設定上存在することだけは言及されていましたが、同様の扱いのブラックライダーともどもゲームのバトルオペレーションCode Fairyで新たにデザインされています。
 キットはペイルライダーのパーツを流用していて、本体パーツは陸戦仕様のものがクリアパーツのバイザー以外全部付属。ただし武装はサーベルの柄以外残っていません。

 ※サイドスカートにはペイルライダーのサーベルラックを付けるための穴がそのまま残っていますが、右のは使わないためプラ材を詰めて塞いでいます。同様に前腕後部の3ミリ穴もとりあえずプラ板で塞ぎました。
 頭部、胸部前面、フロント・リアスカート、前腕の一部、武装類が新規パーツ。背面の武装接続アーム基部は流用です。右前腕には固定武装が無いので外側の外装が新造されていますが、試作型シェキナーの固定用の凹凸があります。
 全塗装しました。色味はだいたい成形色に寄せています。今回は非発光状態にして、発光部は銀色で塗りました。
 設定上HADESではなくZEUSというシステムを積んでいますが、やっぱり作動時に一部が変色(発光)する設定で、そこはシールで処理されています。あと肩や腰の黄色、胸ダクト周囲の白、膝ノズルのライトグレー等もシールで、他にもバックパック上側の丸ノズルや膝ノズル下の凹部、かかとのグレー等も色分け無し。
 関節構造はペイルライダーと共通。

 頭部に大量にあるセンサーはシールが付属しますが、白、ライトグレー、黄色は色分け済み。
 ツノは全部エッジを削るのは大変なので、先端の上面だけ削って側面形状を多少尖らせる程度で済ませました。なお、いわゆるフラッグは付いていません。
 あと装甲で隠れていて見えにくいですが、マスク両脇下端にはペイルライダーと同様にダクトがあります。

 この写真のみ背部ウイングの畳み方が間違っているので、本来の配置は下の写真を参照してください。というか撮影した後で気が付いてほぼ全部撮り直したけどこれだけ忘れていたという。

 武装は試作型シェキナー、ヒートレイピア、あと左腕に固定のグレネードランチャーが付属。他に背面左側に背部ウイングも付きます。手はペイルライダーと同様に穴開き拳のみです。
 ウイングは基部側の黄色は色分けされていますが他はグレーのヒンジ以外真っ白で、縁の黄色と凹部のライトグレーは色分けされていません。まあこの厚みだと別パーツ化も無理ですが。
 試作型シェキナーと背部ウイングはいずれもペイルライダーの背面装備用ジョイントと同じものにアームを介して取り付けるようになっていますが、シェキナー用のアームはウイングのものより可動が多い代わりに前後に分厚いので、フル装備で素立ちすると右肘の後ろがアームと干渉するため右腕を真下に伸ばせなくなっています。左腕は特に問題無し。

 ヒートレイピアは専用ジョイントを介してサイドスカートに取り付け可能。白成形の1パーツ構成で刃は色分けされていません。
 グレネードランチャーは3パーツ構成で銃口も造形されています。

 

 試作型シェキナーを非展開で腕に装着するとこんな感じに。グリップを握りつつ前腕外側の専用ジョイントで固定します。アームで背中から支持されているのでジョイントをはめなくても保持はできますが。
 やっぱり発光部はシールで処理されている他、側面のライトグレーも大半が色分けされていません。

 メガビームランチャー発射形態に変形可能。銃身の伸縮は可動式ですが弓のように展開する部分は差し替え式で、弦のような配置になるシリンダーは展開時のみそれ用のパーツを追加する構成です。
 なお、弓のような部分と背部ウイングは放熱板という設定で、結局色々と問題があったので完成版のシェキナーではビームの出力を下げて放熱板を使わない仕様になったそうです。

 フォアグリップは可動式で両手持ちも可能。

 

メニューに戻る

inserted by FC2 system