RG1/144νガンダム
 フレームも含めて新規設計。成形済みフレームの使用率を下げる最近の傾向を継承していて、今回はファンネルのヒンジ部のみに使われていて本体フレームは完全に組み立て式になっています。

 グレー以外は全部塗っています。白は成形色が3色ありますが、RGサザビーの赤の配色パターンは元の設定に準拠して塗ったので、それに合わせて1色にしています。ダークブルー等の成形色は各1色のみ。
 だいたい色分け済みですが一部の配色がアレンジされていて、丸ノズルの中身の黄色が省略されているのと、本来は中央のスリットが黄色かったファンネル基部の円筒状パーツは上面が丸ごと黄色くなっていますが、その辺は設定に合わせました。
 あとサイドスカートの黄色いノズルの奥は色分けが無いのと、肩のノズルは縁が白で奥が黄色になっています。
 サザビーと同様、プロポーションは直近のVer.Kaを含めた既存キットとはほぼ別物。サザビーではVer.Kaより大幅に簡略化されたとはいえ装甲展開ギミックがありましたが、今回は覚醒モードとかそういうギミックは無いです。
 ただ、説明書では特に言及されていませんがフロントスカートがスライドしてジョイントらしきものが展開するギミックはあります。HWSのキット化を想定したものかも。
 関節はほぼKPSで構成されています。首や手首等はボールジョイントで、大半は軸可動。

 本体のセンサー類の緑色はクリアグリーン成形ですが、眼は例によって暗いので塗りつぶしています。
 マスクのスリットやその両脇のダクトは、開口していなくて凹モールドなので適度な細さです。
 あとバルカン砲身や側頭部ダクトの中身他、バルカンの排莢口もグレーで色分け済み。
 胸部ブロックはほぼ左右対称で、左の緑色のセンサーが付く位置は右側も装甲が開いていてブレード状のアンテナが付くようにアレンジされています。

 例によって、コクピットハッチの開閉は可能ですが中身はありません。
 なお、首元とハッチ左右の白い部分は一体化していてハッチ裏面は丸ごと白成形になっています。写真はそれ以外の部分は黒く塗った状態。

 かなり大型ですが、さすがに本体の骨格はサザビーよりは小柄です。

 武装はライフル、バズーカ、シールド、サーベル2種、あとフィンファンネルが付属。手は拳、平手、バズーカ&サーベル兼用の持ち手が左右と、あとライフル用が右のみ付属します。
 フィンファンネルは連結が不安定だったうえに装着すると速攻で体が傾いてきたVer.Kaとは違ってしっかり固定できるし、少なくとも組んだ直後なら体が傾いたりもしません。ただ、浮かせて飾る用の支柱は別売りのツインファンネル拡張セットの方に付属していてこれ自体には入っていないし、汎用ジョイントを挿せるような丸穴も無いので、分離変形ギミックは搭載されてはいますがこれ単体だと実質的には機能しませんが。
 なお、Ver.Kaと同様にバックパックのファンネル接続部は2組付属しているので、これ単体でも片側3枚のツインファンネルとかは可能。

 上述のハンドパーツの構成のため、ライフルは右手でしか持てません。
 シールドはサザビーと同様に腕への接続位置は固定で、ジョイントが中途部で横に曲げられるようになっています。

 バズーカは砲身の伸縮と背面への取り付けが可能。センサー類はシールで処理されています。
 あと手は、バズーカ&サーベル兼用の持ち手のみ手首の軸に曲げ可動が追加されています。
 今回はライフルも腰後面に取り付け可能。ライフル、バズーカ共に折り畳み式の凸ジョイントを本体の穴に挿す構造で、ライフルを受ける方の穴は装甲がスライドして隠れるようになっています。

 サーベルは設定どおりにバックパックと左腕に搭載される2種が付属。前者はグリップのフィンが可動式でビーム部分は専用パーツですが、後者のビームは汎用パーツです。
 なお、台座への接続には背中とバックパックの間に挟み込むジョイントを使いますが、アクションベース2と5のみに対応していて1派生や汎用3ミリ軸には対応していません。

 

メニューに戻る

inserted by FC2 system