HG-UC1/144セカンドV
 プレミアムバンダイ限定キット。パッケージは単色で説明書は専用のもの。モノクロですが設定画(正面のみ)と機体解説が掲載されているという珍しいパターンでした。
 富野監督のノベライズ版が出典で、そっちには登場しないV2ガンダムの代わりにウッソが後半に乗り換える機体。なお、機体名に「ガンダム」は付きません。
 キットは外装の大半は新造ですが、VとV2のパーツも部分的に流用されています。

 ※どうにも手が大きい気がしたので、とりあえず次元ビルドナックル(丸)のSサイズと交換してみましたが、元よりは多少縮んだ程度でやっぱり大きいです。ビルドナックルは手の甲が膨らんでいるので、削って薄い平面状にすればもうちょっとマシになるかもしれませんが。
 ツノと胸の黄色いパーツと青い部分の一部(背面、腹部、腰装甲)がV、関節のグレーの大半と足先の赤はV2からの流用パーツで、他は新造されています。
 グレー以外全塗装しています。肩や膝の青、首の両横の白は色分け済みで、頭部と首の両横のダクトの中身は別パーツ化されているなど、色分けがちょっと細かくなっています。赤い丸ラインはシールが付属。肘フレームは白いですが、肘関節上端の左右内側だけグレーになっています。写真は白く塗った状態。
 外見はVガンダムに近いですが、関節構造はV2をベースにアップデートした感じで、首がポリからKPSに変更されたり太股の横ロール軸のための外装の分割が廃止されたりで見た目が改善されています。首の可動範囲はほとんど変わっていないし、太股の横ロールは範囲が狭まっていますが(元々180度回したりする必要は無い部分なので、実際のポージングの幅にはほぼ影響は無いですが)。
 あとV2とのデザインの相違のためか、腰ブロックのフレーム等も新造されていますがこれも可動範囲には特に変化は無さそうです。
 ミノフスキードライブはバックパックにボールジョイントで接続されていて、可動式で開閉可能。
 両肩に武器を付けるためのウェポンプラットフォームはそれとは独立してバックパックからアームを介してボールジョイントで接続されています。上述のように背中自体はVガンダムと同じパーツなので、オーバーハングキャノンと入れ替えたりすることも可能・・・なはずですが以前組んだ現物が行方不明なので確認はしていません。
 ちなみに小説版には詳細な画稿は無かったので、個人的にはウェポンプラットフォームは肩の上面にくっついていると思っていました。

 頭部はツノ以外全部新造ですが、形状はほとんど変わっていません。頭頂部前部のセンサーと左右のダクトの中身は別パーツ化されていて、赤成形ですがシールも付属。
 胸もデザインは変わっていないはずですが、こっちはディテールが増えています。

 ビームライフル(V2と同じもの)、ビームサーベル(柄のみ新造ですがデザインはそのまま)、メガビームランチャー、ミノフスキーシールドが付属。手は左右ともに穴開き拳のみで、手首はボールジョイントを左右から挟み込んで前腕を分解しないと着脱できなくなっています。次元ナックルやビルドハンズなら引っ張れば手首のヒンジの部分が外れるので同じ構造のハンドパーツなら交換もできますが。
 メガビームランチャーとミノフスキーシールドは背面のウェポンプラットフォームに取り付け可能。

 メガビームランチャーは接続部付近に曲げ可動があるので、背中に付けたまま砲身を前に倒せます。
 サーベルとシールドのビームエフェクトは他のV系と同じものが付属。

 メガビームランチャーは手持ちも可能。左右どちらでも持てますが、説明書の書き方だと左手がデフォルトのようです。
 ミノフスキーシールド中央のフレームを交換して差し替えで展開状態に。こっちは手で持つのではなく、腕のビームシールド発生器に専用ジョイントを介して取り付けます。なお、畳んだ状態では腕には付けられません。
 V2アサルトのメガビームシールドと同様にシールドビットの分離も可能ですが、展開状態のエフェクトとかは無いし分離したビットを浮かせて飾れるようなパーツも付属しません。ちなみにビットのパーツはランナー構成の都合で4組分入っていて1組余ります。


メニューに戻る

inserted by FC2 system