HG1/144ドレッドノートガンダム(Xアストレイ)
 2004年7月発売。先行したハイペリオンと同様X ASTRAYからのキット化で、名前にも表れているように同作の主役機と言えなくもない立ち位置ですが、当初は頭部が欠損していてゲイツのもので代用していたうえに背面装備は後半に追加されているので、この状態での出番はかなり少ないです。
 ちなみに箱絵の背景にはキット化されなかったスーパーハイペリオンが描かれています。
 ザフトの核エンジン搭載MSの試作機(=フリーダムやプロヴィデンスより前の機体)で、設定上は大半のパーツをゲイツから流用していることになっていますが、外装に関しては一見似ているようで同じ形状の部分はほぼ無いので、1/144モビルスーツゲイツとニコイチでフル可動ゲイツを作るのはとりあえず105ダガーとストライクダガーのニコイチよりは大幅に難易度高めです。、まあ今となってはストライクダガーもモビルスーツゲイツも入手自体が難しいですが。
 なお、DESTINY ASTRAYで背面装備の換装を中心に改装されたドレッドノートイータが登場していますが、そっちはキット化されていません。

 まずドラグーン抜きの本体。青と黄色はだいたい色分け済みで赤も足りないのはノズルの中身くらいですが、肩と胸の白が全部シールだったり胸部中央や膝側面のグレーも足りなかったりスネ後部のノズルは青い部分と一体成型だったりと、色分けの不足は多いです。
 関節は膝が挟み込みになっていて同時期の他のキットとは構造が相違していますが、一応グレーの部分の上下の隙間が目立ちにくくなってはいるものの可動範囲は広くないしどうして構造を変えたのかはよくわかりません。あと足首は限界まで曲げるとスネとのラインのつながりが多少崩れるものの、見た目の割には意外と横にも曲がります。
 それと背面とサイドスカートがケーブルでつながっている関係で、腰の可動はほぼ死んでいます。

 頭部はハイペリオンと同様、眼とその下の赤い部分がマスクとは別パーツ化した一方で顔面の白い部分はヘルメットと一体化しています。設定画に寄せた造形ですが、デザイン自体がハイペリオンよりはだいぶ無難なガンダム顔なのでそこまで異質な印象は無いです。
 ちなみに上述のように作中では当初はゲイツの頭を使っていましたが、そっちは付属しません。

 ドラグーンを装備。バックパックを一旦外して、その周囲にリング状の追加パーツを前から被せて取り付ける構造。ドラグーン関連のパーツは全部赤単色成形で、本体と同様に白はシールが付属。
 本来は側面ノズルが生えている長方形の面は全部グレーですが、色分けの境界に明確な段差やスジ彫りも無いし合計16面全部塗るのが面倒だったので省きました。
 なお、ドラグーンはいずれも後ろに若干傾斜した角度が付いています。

 ハイペリオンとは逆に脚が太めですが、背中もゴツいので特にバランスが偏っている印象は無いです。

 手持ち武装はビームライフルと複合兵装防盾システム(シールド)が付属。他にサイドスカートに付いているプリスティス ビームリーマーと背面のドラグーンも付属しています。
 手は左右の穴開き拳と右の銃器用。
 ライフルはフォアグリップが可動式。黄色は色分けもシールも無いです。
 シールドはザフトマークと裏面以外色分け済みで、裏面のグリップは一体成型のダミーで前腕側面に固定する構造。なお、ザフトマークはスジ彫りが入っています。
 下端からビームサーベルを展開できる設定ですが、これ自体にはビーム刃は付属せず、HGプロヴィデンスのものが流用可能になっています。
 肩が横に長いうえにシールド基部は回転だけなので、てきとうに角度を調整しないと干渉します。

 プリスティスは先端の白いフィン状のパーツ以外を丸ごと交換して展開状態に。この状態でも伸びたケーブルの中途部をサイドスカートに接続するので、やっぱり腰は回りません。なお、フィン状のパーツ以外は軟質PSで、先端の白い部分も色分けされていません。

 ドラグーンは4つ搭載されていて全部着脱可能ですが、浮かせて飾れる台座とかは付属しないうえにドラグーンの尾部には背面との接続用の丸軸が露出します。

 ただ、この丸軸は3ミリ径なので、Figure-rise Effect等に付属の3ミリ穴の付いた支柱を台座と組み合わせれば浮かせて飾ることもできます。
 なお、設定上はドレッドノートのドラグーンは有線式ですが(制御自体はプロヴィデンスと同様に無線で可能ですが、PS装甲の電力供給にケーブルを使っているという設定)、リード線は付属しないし挿せるような径の穴も無いです。

 

メニューに戻る

inserted by FC2 system