RG1/144スカイグラスパー
 RGでは初のMSではない機体のキット。ランチャー&ソードストライカーとのセットで、既出のストライク用オプションセットも兼ねています。
 スカイグラスパー本体とストライカーのパーツが同じランナー上に配置されたりしていますが、スイッチでの分割は可能な設計。
 今回は成形済みフレームは未採用で、可動箇所は主にABS樹脂製。

.・スカイグラスパー本体

 例によって未塗装でシールを貼るだけでほぼ色分け完了ですが、今回はキャノピーの縁(箱絵では黒)とコクピット内のフィギュアのみ色分けが不足します。
 青の成形色は本体とソードで共通で、ストライクより彩度が高いコバルトブルー寄りの色味。白は2色使ってあります。あとストライカーパックも含めて、一部でダークグレーと黒が使い分けられています。
 翼縁の青も色分け済み。前縁はガンプラとしてはかなりシャープですが、白い部分は分厚いです。特に尾翼。

 上面の砲塔は左右回転の他、砲身が上に動きます。左右の砲も一応少しだけ上下可動。

 主翼は基部が可動で後退角がつけられます。先端のエンジンポッドは連動可動で常に正面向き。
 ランディングギアは差し替えで展開状態に。収納部のカバーパーツは展開状態でもそのまま使い回します。前脚はストライカー装備時に使う長いパーツも付属。

 アクションベースには専用のジョイントパーツで取り付け可能。ジョイント穴にはカバーが付きます。
 キャノピーは開閉可能で中のフィギュアはフラガ。塗装だけ変えればトールにもできそうですが。
 なお、今回は立ちポーズのフィギュアは付属しません。

 並べてみました。

・スカイグラスパー+各種ストライカー

 ストライク付属のエールも含めてストライカーを装着可能。エールのライフルとシールドの接続にはジョイントパーツを使います。
 ランチャーの肩武器はジョイントを介して、ソードのは一旦分解してから挟み込んで固定。これはストライクへの取り付けでも同様です。
 ソードはグリップとケーブルで主翼を挟むように配置。作中でも使ったソード展開状態にするには一度取り外す必要があります。

 ストライカーユニットの展示用台座も付属。自立しないので飾るには別途アクションベース2が必要ですが、とりあえず余った分をひとまとめにできるのは便利かも。

・ソードストライクガンダム

 ストライクの武器保持用の固定指パーツが左右1組追加されていて、ランチャー、ソードともに武器保持にはこれを使うように指定されていますが、武器の突起を手の穴に差し込むジョイントは搭載されているので可動指とも一応互換性はあり、保持も意外と安定します。
 ソードのジョイント穴は基部にロール軸があるため、バックパックに対し刃を横に向けることも可能。

 ソードの刀身、尾部およびブーメランのビームはクリアパーツで付属。
 ソードは固定指なら手のジョイントを使わなくても外れはしませんが、手に対するグリップの位置が安定しないのでジョイントを使った方が扱いやすいです。

 ロケットアンカーは先端が開閉する他、リード線で射出状態にできます。

・ランチャーストライクガンダム

 赤や黄色も色分け済み。緑は成形色より明るい色味で塗っています。

 武器自体の保持は背面のアームがあるので、可動指でも問題無さそう。
 フォアグリップは2軸可動。

 あと、ランチャーをアームから引っこ抜けば擬似的な全部乗せも一応可能ですが、ランチャーの肩武器がエールと干渉するので右肩は真横より前に曲げた状態になります。

・おまけ・1/144グランドスラム

 ホビージャパン2012年4月号付録のSEED系HGキット対応カスタムキットに付属。他のパーツはHG1/144対応の改造用ですが、これのみ柄にRGの手に固定するための突起がついていてRGにも対応しています。
 成形色はダークグレー単色。

 固定用の突起を使えば可動指でも保持可能。
 複数あれば連結することも可能な構造になっています。

メニューに戻る

inserted by FC2 system