HG1/144ガンダムスローネドライ
 1期をガンダムタイプMSでは最も損傷が少ない状態で生き延びたものの、2期の時代には型落ちになっていそうで続投できるのかどうか不明瞭なスローネシリーズ三番手です。結局最後まで平手やビームサーベルの刃は付属せず。

 

 例によって大半のパーツはアイン、ツヴァイの流用で、新規パーツは頭部、両肩の武器、バックパック。ビームガンは金型的には赤い板状のパーツだけ新規ですが、形状はツヴァイのものと全く同じです。
 成形色の赤はシャア専用ザクの胴体(MGのVer.1)とほぼ同じ。フレームはまた違う色で今回も自分で調合しました。あと白い部分もアインが若干暖色系、ドライが寒色系でツヴァイが中間みたいな感じ。黄色は3種で共通です。
 他2種と同様に今回も色分け省略傾向で、新規に追加された背面および両肩のパーツには色分けのためのパーツ分割は一切無いです。バックパックのステルスフィールド展開部ダクトは本来フレーム色ですが見事に一体成形で赤です。もっとも、塗る面積はかなり広いですが未塗装での見映えはツヴァイよりはマシかも。
 あと肉抜きについては右肩のGNシールドポッド(ミサイルや予備サーベル等の武装を収納しているという設定)がギミックもへったくれもない1パーツ構成で裏面がスカスカですが、バックパックとシールドは貼り合わせ構造で特に穴はありません。

 ビームガンはツヴァイ同様に別パーツのケーブル(リード線)を接続してアインとの接続を再現可能。サーベル刃は無いしGNシールドポッドは只の板なのでドライの武器はキットだと実質これだけです。

 バックパックは全体の前後スイングと、あと左右のユニットをそれぞれ基部から外側へ折り曲げることが可能。サーベルの柄を水平にしていると角度によってはバックパックと干渉しますが、サーベルを曲げてやれば問題ありません。

 

 メインギミックのGNステルスフィールド展開形態。左肩のシールドの展開は差し替え式、背面側のカバーは可動式で開閉します。フレーム色のフィンも作中ではフィールド展開時に開いているように見えますが、キットでは一体成形で固定です。
 同時に発売されたアクションベース2のスパークルレッドを使ってみましたが、本体の色と被って見映えは今ひとつな気がしないでもないです。

 で、3機揃ったのでようやく再現できるGNハイメガランチャー。本編では何の前振りも溜めもなく1回撃ってGN-Xを1機だけ落として終了という扱いでしたが。
 ところで3機並べるとチョコレートと柿とラズベリーみたいな色だなあ、とか少し思いました。

メニューに戻る

inserted by FC2 system