HG-AC1/144ガンダムサンドロック&ガンダムブレイカーモバイル プロダクトコードセット
 今までにも初回特典でゲームのプロモカードが付いているキットはありましたが、商品名として付属品が機体名に併記されているのはだいぶ珍しいような。パッケージ側面の英字表記も文字がびっしり詰まっています。
 そういうわけでアプリ用コードの印刷された紙が同梱されています。特に初回特典とは記載されていませんが、コード自体に使用期限があるのでいずれは商品名とパッケージが変更になりそう。
 ガンダムタイプではウイング、ウイングゼロに続く3番目のHG-AC化で、放映当時は1/144しか出ていなかったのでSDを除けば2回目のキット化です。厳密には1/144にカトルのフィギュアを追加したバージョンもありますが。全高18メートルのキットを500円でシリーズ化した1年目のGガンダムと比べるとガンダムWの旧1/144は経験の蓄積か全体的に造形のバランスが改善されていますが、サンドロックだけはパーツによって縮尺が違っているんじゃないかという勢いで妙なバランスだったので(あとトールギスもスネがやけに細いうえに顔も似ていなくて割と困った出来でしたが)、個人的にはリメイクは待望でした。
 キット自体はウイングの関節パーツを流用していたジーエンアルトロンとは違って丸ごと新規設計。グレーのランナーはサンドロック以外には使わなさそうなパーツをスイッチで外せるようになっていますが、ランナータグの表記は普通にサンドロック名義になっています。
 あとパーツの差し替え・追加でサンドロック改も出せそうな設計ではありますが、素のサンドロックでは使うけど改では不要になるパーツは特に削除できるようなつくりにはなっていません。

 グレー以外全塗装しています。成形色は白がトールギスEWみたいな標準より純白に近い色味、黄色はMG F90みたいな若干からし色っぽい色味。
 トサカと胸の緑色、サイドスカートのノズルとシールドの赤、肩正面の三角ノズルはシールが付属。後は頭部バルカンの黄色や胸部ミサイル、眼の縁が足りないくらいでほぼ色分け済みです。
 関節構造はPC-002とKPSの併用。最近は首や肩基部にポリを使わずに引き出し構造が追加された例もよくありますが、今回は普通にポリを全部使う設計です。
 元の設定だと脚は他の機体よりやや太目でしたが、今回は膝とスネが細くなった割にふくらはぎは大きく膨らんでいるのと、足先が小型化されています。あと肩装甲が横ではなく上に伸びたバランスなのも設定とは印象が違いますが、旧1/144よりは格段にまともなバランスだしまあいいか。
 なお、足先は足の甲の中央にノズルがあるし足首のポリパーツを曲げる軸と爪先を曲げる軸も入っているしで、切断してプラ材を挟む方式での幅増しはちょっと難しそうです。

 眼は不透明の緑色成形。首の両脇のミサイルは色分けはされていませんが、周囲の縁と中身は別パーツなので塗装はしやすいです。

 肩装甲の中身は改じゃない方だと何も入っていませんが、今回は奥にディテールの入った蓋が付くようになっています。

 宇宙世紀系機体よりはやや小柄ですが、マグアナックよりは背が高いです。左右には細いですが。

 武器はヒートショーテルとシールドが付属。旧キットにはあったマシンガンは、作中では改装前には使わなかったせいか付属しません。手は穴開き拳、平手、親指を伸ばして柄を斜めに握る手が左右それぞれ付属。
 武器はいずれもバックパックに取り付け可能。ただ、ショーテルのバックパックへの接続部が2つとも同じ方向に若干曲がっているようで、2つともバックパックに付けた状態だと刃先の位置が左右でずれます。
 シールドは腕にもジョイントで接続します。ジョイントが丸軸ではなく細い板なので(シールド側の基部で回転は可能)、外した状態でのジョイントの見栄えが改善されています。これはバックパックと背中の接続も同様。そのため3ミリ軸接続のバックパックとの交換はできなくなっていますが。
 なお、リアスカートにもジョイントがありますが、旧キットで付けていたマシンガンは付属しないしシールドを付けるとバックパックが干渉するし、改だとここにノズルが追加されるので、武装ジョイントとして使うことは無さそうです。

 ヒートショーテルの刃はライトグレーとクレアレッドの2組付属。
 TV版のヒートショーテルは湾曲した刃のどちらの側を前に向けるかは特に決まっていないようなので、両方撮っておきました。
 シールド表面は赤がシールで他は色分け済みですが、裏面は全面黄色です。

 武器を全部バックパックに付けた状態で丸ごと腕に付けてクロスクラッシャーに。

 

 

メニューに戻る

inserted by FC2 system