MG1/100ガナーザクウォーリア(ルナマリア・ホーク専用機)
 宇宙世紀以外の非ガンダムタイプMSのMGという、今まではトールギス派生とジンクス派生くらいしか無かったレアなキットです。
 フレームも含めて新規設計。全身フレーム構造入りですがフレームの露出しない部分はディテールを省いてあったり(スネは足首の隙間から意外と見えるのでディテールも入っています)モノアイが不透明でレールに一体成型だったり肩装甲の裏面に蓋が無かったり、脚部のケーブルはインサート成形で組み立て不要の可動式にしつつその一方で頭と腰のケーブルは丸ごと一体成型だったりと、従来のMGよりパーツ数を抑えて組み立てやすさとコストダウンを意識している印象の設計です。
 あとフレームのランナータグの名称が機体名ではなく「1/100 Z.A.F.Tフレーム」となっているのでザクウォーリア以外への流用も考慮してあるようですが、ザフト製でこれに体形が近い機体というとやっぱりジンなのかしら。
 それとランナー構成はガナーウィザードの分離とシールドの追加は可能になっている一方、ヘルメットや右肩のパーツは差し替えが不可能な配置になっていて、ザクファントムをキット化しようとするとランナーを2枚ほど丸ごと新造しない限りは確実にパーツが余る構成です。

 ※モノアイ付近を加工しています。具体的には後述。
 全部塗っています。ルナマリア機は最初の1/144とHG以降で赤の成形色が相違していましたが、今回はそのどちらとも相違していて、若干マルーン寄りの赤といった感じの色味になっています。で、そんな感じの色で塗ったわけですが、デジカメのせいで写真ではずいぶんオレンジに寄っていますが。
 暗い方の赤はガンダムカラーのシャア用を使っていますが、成形色はもっと茶色寄り。黒っぽい部分は全部ほぼ原色の黒ですが、胸と足先とケーブル以外はダークグレーにしています。いや、真っ黒だとディテールも見えづらいですし。
 本体の色分けは腰装甲のノズルの中身が足りない程度。ただ、その装甲の裏面は未塗装だとノズルと同じ色になっていますが。
 関節はポリとABSが不採用で、黒いパーツは脚のケーブル以外全部KPS。腹部を曲げたり手首を左右に曲げたりもできるしMGなりの可動箇所はありますが、装甲の連動とかは無いです。
 脚のケーブルは円筒をボールジョイントでつないだものが成形済みの状態で付属。
 あと今回スネ左右の外装が可動式になっていて足首の横曲げに干渉しないようになっていますが、このギミックを使わなくても足首はけっこう曲げられます。

 で、キットの仕様としてはモノアイシールドのみクリアパーツでモノアイ自体はレールに一体成型でホイルシールが付属しますが、モノアイが不透明なのがどうにも物足りなかったのと、サイズや曲率の問題なのかジオン系MGよりシールドが反射して中身が見えづらい気がしたので、

 モノアイシールドは丸ごと省いてしまって、モノアイ自体はビルダーズパーツのMSサイトレンズの一番小さいものを周囲の枠ごと付けてみました。個人的にはモノアイの周りに縁があるとちょっとうるさい気もする派ですが、これに関しては本体のディテールがかなり多いので眼もこのくらいごちゃごちゃしている方がバランスがいいか、と思ったもので。レンズ自体もディテールが入っている方を使ったので若干バーザム風味です。
 なお、レンズは元のモノアイの反対側に付けたので、反転させれば元々のモノアイを前に出すこともできます。
 あと口のダクトは黒成形ですが、元の設定に合わせて赤く塗り直してみました。

 腹部を曲げたりひねったりできるキットはコクピットハッチと中身の位置がずれていて中身が見えづらい場合が多いですが、今回はそこそこ見えやすい方です。

 ルナマリアは着座のものはパイロットスーツですが、立ちポーズは制服のものが付属。いずれもスイッチで区切られているので、バリエーション展開の際には差し替えられそうです。

 以前組んだSEED系1/100キットは軒並みどこにしまったかわからなくなったか地震でパーツが欠損したかのどちらかなので、とりあえず別の赤いザクと並べてみましたが、なんか顔の大きさが全然違いますね。

 ガナーウィザード以外にはビーム突撃銃とビームトマホークが付属。手は親指以外を差し替えるいつものアレで、左右ともに拳、平手、あと握り手が銃器用とそれ以外の2種です。
 腰の高性能炸薬弾は着脱は可能ですが特に握れるようにはなっていないし、裏面には穴とジョイントが露出しています。なお、これの白と赤は色分け済み。
 銃のセンサーっぽい部分は白成形ですが、先端のレンズ状の部分は特に色分けされていません。
 銃のマガジンは銃自体に付けるものは2パーツ構成で、シールド裏の予備2つは各1パーツ構成で裏に穴があります。

 トマホークの収納ギミックは元々シールドとのサイズ比からしてどうしようもなさそうな感じだったので今回も未再現。あとMGでは斧刃の反対側の突起が可動式でしたが、今回は固定です。
 銃は腰後部に取り付け可能。装甲がスライドしてジョイントが展開するようになっています。あと取り付けのために銃のマガジンも基部で横に曲がります。
 ちなみに足先がちゃんと接地していないように見えますが、実際にはもっと曲がるので下の方にあるガナー装備のポーズ写真を参照してください。

 ガナーウィザード装備状態。ビーム砲とタンクの形状も大きく変化していますが、それをつなぐ中央の黒い部分の形状がもう完全に別物だったりします。
 背面との接続部は既存のキットとの互換性は無い専用ジョイント。
 ブルーグレー、黒、白、赤(本体とは違う色)の4色成形でほぼ色分け済み。ケーブルは赤いメッシュパイプの中にリード線を通したものです。

 青いセンサーはシールが付属しますが、モノアイはホイルシールなのに何故かこっちはマーキングシールの方に入っています。 
 かなり長いうえにけっこう太いですが、接続アームが多段可動するのとグリップもかなり曲げられるので見た目よりは構えやすいです。

 

メニューに戻る

inserted by FC2 system