HG-UC1/144ギラ・ズール
 ランナーのあちこちに差し替え用のスイッチが入っているので、派生機のキット化も想定しているようです。

 太股がちょっと06Rのスネっぽい形状になっています。
 説明書では胸や袖は黒、足先はミッドナイトブルーで指定されていますが、成形色は両方共通でダークグレーです。関節等はガンメタでも標準のグレーでもない特殊な色味。
 胸と袖の模様の色分けは、黒い部分も一体化したシールで処理されています。白い部分はノズルも含めてパーツ段階では一切色分けされておらず、一部はシールが付属。
 関節は逆シャア系ポリパーツでABS無し、首はプラ関節というHGユニコーンと同様の仕様。
 頭部は指揮官機と一般機のコンパチ。写真は全部一般機です。

 ギラ・ドーガから身長は据え置きでかなり細身になっています。グリーン2色の成形色は共通。
 細部の形状には共通点もありますが、並べてみると全体的なフォルムはあまり似ていませんね。

 クシャトリアとは配色が似ているようで、成形色はポリパーツとビーム刃以外全部違う色。

 武装はビームマシンガン、シュツルムファウスト、ビームホーク、あとハンドグレネードとマシンガンのマガジンが2個ずつ付属。手首は左右の拳と右の銃器用、左の平手。
 マガジンは腰正面に取り付け可能。マシンガン以外の武装は専用のマウントラッチを介して腰後面に取り付け可能で、マウントラッチの取り付け軸を隠すためのカバーも付属します。

 マシンガンとシュツルムファウストは両方とも右手でしか持てないので同時装備はできません。
 武器の成形色はビーム刃以外単色で、シュツルムファウストは塗装しています。

 ビームホークはギラ・ドーガとは違って2箇所から同時にビームが出る設定。
 なんかグリップが鉄パイプを曲げ加工して板を溶接したみたいな外観でギラ・ドーガのより大幅に貧乏臭いですが、設定的にも物資に余裕は無さそうだしこれでいいのか。

 マシンガンのグレネードランチャーは着脱可能。バックパックはギラ・ドーガと互換性があります。

 で、全体的にドイツっぽいので形状がドイツ的なゲルググMのライフルを持たせてみました。なお、特に互換性のある設計だったりはしないので保持はあまり安定しません。
 モノアイをもう1個増やして黒く塗って肩に三頭犬のエンブレムを付けて首都警特機隊仕様とか言い張ってみるのもアリかも。

メニューに戻る

inserted by FC2 system