MG1/100ΖΖガンダムVer.Ka
 以前のMGダブルゼータとはパーツを共有していない新規キット。
 強化型ΖΖがプレミアムバンダイで発売予定(フルキットと拡張パーツの2種)ですが組んだ後での換装はできない仕様とのことで、実際バックパックのミサイルランチャーが挟み込みだったり胴の装甲も胴体を分解しないと交換できそうになかったりで無加工での換装はかなり難しそうです。
 肩正面に用途の不明な開閉ギミックがあったりするので、フルアーマーも想定はしてありそう。あとランナーには強化型ΖΖを組む際に不要になるパーツを分離できるスイッチが入っていますが、強化型のフルキット自体は初期型とのコンパチなのでそちらでは使わないはずなので、いずれフルアーマーΖΖを出すときに使うのかも。スイッチで分離できる百式のパーツが百式改でも量産型百式改でも全部残っていて結局スイッチを使っていない例もあるし、特に意味は無いかもしれませんが。
 なお、上述のようにバックパックのミサイルランチャーが簡単には交換できない構造=フルアーマーのハイパーメガカノン基部も換装が難しいので、仮にフルアーマーが出るとするとハイパーメガカノン装備は換装不可で選択式になりそう。

 グレー以外は塗っています。色味は説明書掲載の画稿も参考にしつつ、青とダークブルーは好みで明るめにして青はさらに紫に寄せました。
 あと一部パーツが銀のエクストラフィニッシュ(ツヤ消し)になっていますが、胸のダクトの中身が銀色はちょっと明るすぎる気がしたのでその辺はガンメタで塗りつぶして、ついでに中身がグレーの開口部もある程度ガンメタで塗っています。
 色分けは大まかにはほぼ足りていますが、コクピットハッチ上端のグレーやコアファイターのエンジンポッド正面インテークの赤等、細部に多少の不足はあります。
 バックパックのミサイルは開閉可能。中身は弾丸が赤で別パーツ化されています(1列ごとに一体成型で片側3パーツ)。
 関節は主にKPSで一部にポリも入っています。ABSは無し。
 以前のΖΖより保持力は(少なくとも組んだ直後の時点では)向上していて、腰がひねれたりと可動範囲も強化されていますが、肘はいわゆるガワラ曲げには対応していません。あと腕を前に回すと肩がバックパックと干渉しやすいです。

 眼も含めてセンサー類は無色クリア成形。眼の周囲は別パーツ化されています。
 ハイメガキャノン中央は銀。あと今回はマスクのスリットがスジ彫りで開口されていません。

 コクピットハッチは開閉可能で、コアブロックに座席の回転ギミックがあるのでパイロットを正面に向けられます。写真だとキャノピーの反射で見えませんが。
 パイロットは上半身のみ。なお、他に立ちポーズのジュドーも付属しますがそっちは普段着(赤い方)です。

 ガンダムタイプとしては大柄な方。

 手持ち武装はダブルビームライフルとハイパービームサーベルが付属。手は親指以外を交換する形式ですが、このタイプには珍しく親指の中途部に曲げ可動があります。拳、サーベル用が左右と右のライフル用が付属しますが、サーベルがかなり太いので他のキットの武装とは互換性が無いです。
 ライフルの銃身はグレー成形ですが、ダークブルーで塗っています。

 サーベルの刃は1/60サイズのものが付属。

 続いて分離変形を。変形機構は大まかには従来のものと同じですが、パーツの干渉を避けるために細かいギミックが色々と追加されています。

 まずはコアファイター。丸ごと2セット付属します。キャノピーの黄色まで色分け済み。なお、キャノピーは見本写真ではクリアブルーですが無色成形です。
 今回コアトップとコアベースのランディングギアは全部収納式になりましたが、さすがにコアファイターは無理なようで、機体の下に被せるクリア成形のランディングギア&基部が付属します。あとミサイルランチャーも再現されていません。
 裏面に3ミリ穴があるのでアクションベース2に対応。

 コアトップ。手は収納用の小型の拳と丸ごと交換する処理になっています。親指が別パーツだったりで造形はしっかりしていますが、MS形態用よりあからさまに小さいので拳の代わりに使うには今一つかも。
 なお、MS形態用の手は接続が丸軸ですが、変形用の手は腕側の受けは共通ですが軸のみボールジョイント。
 従来の商品ではコアファイターが1つしか付属しなくてコアベースと完全なコアトップの両立ができない場合も多かったですが、今回は2つあるので問題無いです。
 機首と胴体からランディングギアが差し替え無しで展開します。

 こっちの機首にもパイロットを乗せられますが、着座のパイロットは2体付属でコアファイターと共用なので、こっちに乗せるとコアファイターが片方無人になります。
 なお、ジュドーのスーツはヘルメットの形状がちょっと違う独自のものでしたが、付属するパイロット2体は全く同じ形状。説明書の見本写真でも同じものを片方は黄色く塗装しています。

 コアベース。こっちは特に差し替えや交換無しで変形できます。スネの変形は相変わらず伸ばしたり回したり縮めたりで複雑ですが、これでもHG-UCよりは楽ですが。
 左右の脚はふくらはぎのジョイントで連結されて、さらにバックパックにも接続されるので位置は固定されます。
 腰正面中央と膝からランディングギアが展開。こっちも差し替え不要です。
 コアトップ、コアベース共にアクションベース1対応のジョイントが付属。

 並べるとこんな感じ。

 合体してGフォートレスに。この形態だと機首のランディングギアがコアトップ形態より伸びるようになっています。

 

メニューに戻る

inserted by FC2 system