1/35バーグラリードッグ ST版
 映像作品では「孤影再び」にも登場していますが、今回のキットは初登場の「赫奕たる異端」版です。
 脚と背面装備が新造で他は既出のスコープドッグ系の流用・・・かと思っていたら、細かい変化がいくつか入っています。

 例によって主にガイアのボトムズカラーを中心に使って全塗装しています。
 新規パーツは背面装備と脚部のスワンピークラッグの他、フロントスカートと肩装甲も形状が変更されています。あと左肩のスモークディスチャージャーは一見ターボカスタムのものと同じですが、そっちでは1パーツだったのが今回は計6パーツ構成と大幅に精密化していて、発射口も造形されています。
 色分けの不足は頭部センサーまわり、ミサイルの赤、左脇腹の機銃の上の板状パーツ(その上の胸部ダクトと一体成型)のグレー、あとスワンピークラッグ後部の車輪がブルーグレーではなく周囲の緑寄りのライトグレーと同色になっているくらい。なお、肩ミサイルの弾丸先端は別パーツですが脇腹は一体成型です。
 あと例によって脇腹の武装の取り付けの際にはドリルで胴体側に穴を開ける必要があります。

 背面のドロッパーズフォールディングガンの給弾ベルトは最初の写真で使っている軟質パーツの他、プラ製の固定パーツが角度別に4種付属。軟質パーツを使えば差し替え無しで動かせますが、硬質パーツの方が自然なたわみ具合になるし塗装や整形も可能。

 頭部は全く同じパーツ構成で、カメラ付近がパープルグレーではなく周囲と同じ成形色なのも従来と同様。

 見るからにデザインが相違している脇腹の武装に加えて、肩ミサイルもターボカスタムとは似ていても違う形状になっています。

 手持ち武器は通常のヘビィマシンガンのみ。以前のキットからの流用なので銃口は平面になっています。手の構成も以前のキットと全く同じで、手首の角度が選択式の銃器用の右手とフォアグリップ用の左手、あと手首がまっすぐな拳が左右1組です。

 ドロッパーズフォールディングガンの砲身は可動式で展開。ベルトについては上述の通りです。砲口はスライド金型で開口済み。
 脚部のスワンピークラッグも差し替え無しで展開可能。前のスキッドと後ろの車輪で構成されていて前者は足先、後者はスネに接続されていますが、いずれも横に曲げられるようになっているので収納・展開時の両方で足首の横曲げに追従できます。

 そういうわけで脚の可動も従来のスコープドッグ系に対し特に制限されたりはしません。

 「孤影再び」ではドロッパーズフォールディングガン無しでマシンガンはショートバレルだったのでそんな感じにしてみました。作中ではショートバレルを2丁持ちしていますが、今のところ銃を持てる左手は無いしショートバレルのマシンガンもターボカスタムの4機セットかPS版に各1個しか付属しないので再現のハードルは高めです。
 なお、「孤影再び」でのキリコ機は武装構成の他、スワンピークラッグのスキッド基部や後部ブロック側面の形状も相違しています。あと孤影には他に黒い稲妻旅団機も登場しますが、そっちは基本的なユニット構成は共通ですがスワンピークラッグも背面ミッションパックも完全に別デザイン。

 

メニューに戻る

inserted by FC2 system