1/35スコープドッグ ターボカスタム(PS版)(WAVE)
 ザ・ラストレッドショルダー版。先行したST版は同作に登場した4機のセットでしたが、PS版は選択式で4機のうち1機を組める仕様(うち3機は手持ち武器が違うだけでマーキングも無いので、組んだ後ででも組み替えは可能ですが)。
 ST版に無い要素としてコクピット内装&パイロットと降着機構の再現の追加、あと一部にクリアパーツが採用されています。
 マーキングの類は付属しません。

 まず装備を付けていない状態。主にガイアのボトムズカラーを中心に使って全塗装しています。
 頭部カメラのターレット等に使うライトグレーが成形色に無くて他の色で代用されていますが、他は武装以外だいたい色分けしてあります。
 胴体両脇および左腕(バイマン機のみ)の固定装備の取り付けは、パーツ裏面のリブに沿って2ミリ径のドリルで開口した穴を使うようになっています。そのため組み立てにはドリルが必須(着脱しないのならナイフの刃先等でえぐって大き目の穴を開けて接着固定するか、もしくは装備側の接続軸を切り飛ばして接着してしまえば一応組めますが)。
 また、穴を開けないことでオプション未装備の状態にも組めます。
 なお、胴体左側面に穴が要るのは濃い緑の部分だけですが、間違えて薄い緑色の部分も開口してしまいました。
 左肩のマルチディスチャージャーは発射口が埋まっていて平面なので、これもドリルで彫っています。なお、両肩とも通常の肩装甲に組むことも可能。
 ABSは不採用、耐摩耗性PSの類も使っていないようで、可動部は主にポリパーツ入り。ポリの成形色は緑色で、一部は関節の隙間からちょっと露出します。足首のジェットローラーユニット基部のみは同じ形状のポリとプラパーツの選択式。
 なお、アームパンチとターンピックのギミックは再現されていません。

 頭部カメラは一番大きいレンズのみクリアパーツ。中には同心円状のモールドもあります。
 ターレットの横移動は可能ですが回転は無し。ただ、回転する部分と根元で別パーツにはなっているので、デフォルトの位置から回った状態に組むことはできます(ダボが各カメラの裏に1つずつあって中心には無いので、そのままもしくは切断加工のみでの回転は不可能)。
 頭部のバイザーというかハッチは開閉可能。

 降着姿勢への変形は差し替え無しで可能。写真は装備無しですが、フル装備状態でもできます。
 コクピットハッチは開閉可能で、内装もおおむね設定通りに造型されています。
 パイロットはオレンジ単色成形で、着座だと見えない背中側には肉抜きがあります。

 手持ち武装はヘビィマシンガンがバレルの長短で2種、ソリッドシューター、ハンディロケットガンの4種。固定装備はミッションパック、ショルダーミサイルポッド、ガトリングガン、2連装ミサイル、ハンディソリッドシューター、腰に付ける分の予備マガジン(形状はミッションパックやヘビィマシンガンに付いているものとジョイントも含めて同じ)が付属。あと肩装甲と一体化したマルチディスチャージャーもあります。
 武装はおおむね単色成形。ショルダーミサイルポッドの弾丸は赤成形ではないですが別パーツにはなっています。
 手は左右の拳と右の武器保持用、左のフォアグリップを握る用が付属。握り手の手首はラビドリーと同様に直線状のものと3種類の角度が付いたものから選択可能です。

 で、ハンディソリッドシューター用の穴は開けずに組んだので、とりあえずキリコ機の仕様。固定装備はハンディソリッドシューター以外全部乗せで(これはバイマン機以外全部共通)、手持ち武装はロングバレルのヘビィマシンガン。
 マシンガンの銃口は平面なので彫っています。上のグレネード発射口は開口済み。フォアグリップは可動です。

 一応両手持ちは可能ですが、両脇の武装が邪魔なのもあって構えづらいです。

 設定通りにH級のラビドリードッグよりは小柄。

 グレゴルー機はハンディロケットガンを装備。バンダイ1/20では発射口の中に弾丸の先端が露出していましたが、これは穴だけです。

 ムーザ機はショートバレルのヘビィマシンガンを装備。こっちの銃口は開口済みで、フォアグリップは可動。

 ハンディソリッドシューターを省いたバイマン機(不完全版)。ショルダーミサイルポッドが無くなりますが、ミッションパック側の接続穴が無い状態には組めません。なお、この穴はポリ入り。
 手持ちのソリッドシューターはPS版でスコープの中身のクリアパーツが追加されていますが、ST版の不透明なパーツも付属。
 写真では付けていないハンディソリッドシューターですが、これも銃口は平面になっています。

 

メニューに戻る

inserted by FC2 system