HGサイバスター
 スーパーロボット大戦のHGキット第1弾。特にシリーズナンバーは振られていませんが、既に第2弾のアルトアイゼンも発売しています。
 設定上の身長がクスィーくらいあるためか、1/144ではなくスケール表記無しですがHGとしてはやや大きめ。
 あと分類上はHGですがパーツの安全性の基準はガンプラにおけるMGやRGと同等のようで、ツノや羽根の先端はかなり尖っていて、いわゆるフラッグは付いていません。
 また、関節パーツのうち比較的汎用性の高そうなものをまとめたランナーのみタグの名称が「HG スーパーロボット」になっていて、アルトアイゼンにも使い回されています。
 なお、ライトブルーのパーツのみアンダーゲートが多用されています。

 全塗装しています。ライトブルーの成形色はパール調(グロスインジェクションではなく、刃物を入れた感触は柔らか目)ですが、色味を寄せつつソリッドカラーで塗っています。シルバーに少し青を混ぜるというのも考えましたが、シリーズが続くなら1機だけ金属色だと浮きそうな気がしたのもあってやめておきました。
 他の色もだいたい成形色に寄せています。
 羽根の前部のダクトの黒、背面中央のフィンの赤、肩から下に伸びたフィンの基部のパープルグレー等はシールが付属。頭部や腹部等の緑はクリアパーツです。
 あと羽根の裏側は見本写真に合わせて塗り分けましたが、モールドが浅いので地味に面倒です。
 足先の爪の黄色い部分は各1パーツで全部裏に穴がありますが、横と後ろはともかく前は面がうねっていて埋めるのが大変そうだったのでとりあえず放置しました。
 関節はポリとABSは不採用でほぼKPS製。くの字状に折れ曲がった軸の両端にボールが付いたものでパーツをつなぐ、という他のキットではあまり見かけない構造が多用されているのが特徴です。

 頭部はかなり小顔かつ首が埋まり気味なので見えにくいです。眼は丸ごとクリアグリーン成形で黒と緑のシールが付属しますが、赤はパーツで色分け済み。
 襟の目玉のような模様はシールも付属しますが、黄色とパープルグレーで別パーツ化はされています。

 そういうわけで設定上の1/144サイズよりは小さ目ですが、ガンダムより大きいというサイズ感にはなっています。

 コトブキヤのサイバスターはノンスケールの方は持っていましたがポリのボール受けが割れたのでとりあえず分解して修復方法を検討しているうちに積んだまま行方不明になったので、手元にあったグランゾンと並べてみました。体積は明らかにグランゾンの方が上とはいえ、頭頂高が若干低いのもあって対比としてはグランゾンが小さ目に見えます。

 COMPOSITE Ver.Ka版サイバスターもあったのでついでにそれも。硬質パーツの比率が高いのもあって塗装面の劣化とかは無かったですが、台座がものすごく黄変していました。

 武装はディスカッターのみ付属。バニティリッパーは説明書で存在は言及されていますが付属はしません。
 手は拳、平手、ディスカッター用が左右それぞれ付属します。そういうわけでHG級キットとしてはハンドパーツが充実している方で、各2パーツ構成で肉抜き穴の露出も無いですが、手首のボールの径が異様に大きいというか前腕下端の開口部がそのままボールの径になっているので、他のバンダイ製キットのパーツとは互換性が全く無いです。それ以前にデザイン的にも既存パーツの流用は無理っぽいですが。
 ディスカッターは刃が本体色とは別の銀成形で柄は黄色。緑は全部シールで処理されています。

 ハイファミリアが2つ付属。単色成形で緑はやっぱりシールですが、肉抜き穴の露出とかは無いです。あとRGジオングの腕用に流用されていたものと同じ台座が付属。
 上のCOMPOSITE Ver.Ka版では緑色の部分が球状でしたが、今回は台形の平面状になっています。

 本体用にもアクションベース4が丸ごと付属しますが、説明書では変形後のみ台座に対応している扱いです。一応股関節を挟み込むタイプの汎用ジョイント3種のうち2番目のサイズのものを使えば乗せることはできましたが、仕様としては使わないことになっている以上、強度か安定性に何らかの問題がある可能性があります。
 あとハイファミリア用の支柱はこの黒い土台には固定できませんが、接地面が狭いので安定性はやや低めです。まあ傾いた面に飾ったりしない限りは特に問題無さそうですが。

 サイバードへの変形は手の取り外し以外は差し替え無しで可能。ただ、どうにも脚が大きくてバランスが悪い気はしますが。
 あと上述の足の爪の裏の穴がこの形態だと正面に来るので目立ちます。
 変形すると股間に隠れていた台座用ジョイントが展開するので、そこで接続可能に。

 

メニューに戻る

inserted by FC2 system