1/144ヴァルヴレイヴW 火ノ輪
 
例によって頭と肩を除く本体は共通パーツ。
 今回も1/144のパイロットが付属。どうも2期では衣装が変わるっぽいですが、既出2体と同様に学生服のままです。
 あと説明書がモノクロなのとマーキングがホイルシールなのもそのままです。

 1号機と全く同じ台座が付属しますが、手前側の多脚の爪先を接地させれば自立も可能。
 グレー以外は全塗装しました。不透明の緑は成形色に合わせましたが、ダンバインカラーのオーラグリーン2がほぼ同じ色でした。・・・どうも活用しにくい情報ですね。原色より若干青寄りで濁りは少な目の色味です。
 他の機体で差し色になっている緑色が固有色なので色数が減っている印象ですが、クリアパーツはセンシズ・ナーヴが他と共通の黄緑寄りの色味、手首やカカト等の機体固有色の部分は青寄り、後述のエフェクトパーツがその中間と同系色で3色も使ってあります。
 あと肩のスピンドル・ナックルのリング部分は金色成形。他の成形色は1号機や3号機と共通です。見本写真ではスピンドル・ナックルの黒い部分にも白いラインがいくつか入っていますが、モールドが無いので塗装は省きました。
 腰の後ろに6本付いているマルチレッグ・スパイン(多脚)は足首左右の緑色の部分が黒で一体成形されていますが、他は膝に相当する部分の白が足りないくらいで本体ほど塗装の手間はかかりません。まあ6本もあるので足首を塗るだけでも割と面倒ですが。
 多脚は上側の緑色の部分で2本ずつ一体化していて、基部と足首が前後に曲がるだけで膝に相当する部分は固定です。
 一体化した脚は切断して分離することにも配慮した構造ですが、膝は可動化するなら自分で関節を仕込むしかないです。
 本体の関節構造は3号機と違って特に変更されていません。

 額の不透明の緑のうち尖端の尖った部分はクリアグリーンで一体成形されていますが、頭部はそれ以外の色分けは側面下部の放熱フィン的な部分が足りない程度。
 エンブレムは2箇所だけてきとうに描きました。

 既出全部を横に並べるのは私の撮影スペースでは既に無理です。主に横幅が2倍くらいある3号機のせいですが。

 付属武器は肩のスピンドル・ナックルのみ。設定上は搭載していて1・3号機には付属したフォルド・シックル(鎌)は、今回は付属しません。
 手首は従来同様に拳、武器用が左右と左の平手が付属。今回は武器用手首の甲側だけ新規パーツになっていて、手の突起を武器のグリップの穴に入れて固定するようになっています。
 元の手の甲も残っているので、そっちを使えば他の機体の武器も流用可能。あと新規の手の甲は何故か左右2組ずつ入っています。
 スピンドル・ナックルの外周部分は薄くて幅広のワイヤーをコイル巻きにしてリング状にしたような形状で隙間が抜けているというデザインですが、さすがに凹凸があるだけで隙間は埋まっています。

 スピンドル・ナックルはリング部分を取り外し可能で、射出状態のエフェクトパーツが付属。なお、今回のエフェクトは無色ではなく色つきのクリアパーツ。
 リング部分を浮かせるための支柱も付属。支柱無しだと手首のボールが重量に負けるのでポージングは困難です。
 なお、リングをナックルに付けたままの状態だと輪状のエフェクトは干渉して取り付けられません。

 多脚に付けるエフェクトも付属。脚2本分が一体成形で、足先のクリアパーツを外して交換する構造です。
 なお、1号機と3号機に共通で付属した硬質残光エフェクトは今回はありませんが、流用は可能。

 あのゴツい腕が付いた3号機より高いのがちょっと疑問でしたが、組んでみると意外とボリュームはあるしフォルムも独特でこれはこれで面白いです。多脚があまり動かないうえに武装が少ないのでギミック的にはちょっと寂しいですが。

 発売予定の残り2機も並べると色のバランスもとれて見映えがしそうですが、この模様をあと2回塗るのかと思うとちょっと覚悟がいるというか。

メニューに戻る

inserted by FC2 system