1/72 Yウイング・スターファイター(バンダイ)
 
本体はEP4でのプロップに準じているそうです。
 マーキングは今回もシールと水転写デカールで同じ図柄が1組ずつ付属。

 ほぼ全面塗っています。普段はマーカーでスミ入れをしていますが、今回それをやるのは大変そうなので、胴体部分は全面に薄めた黒を塗ってから白を下地が透け気味になるように塗っています。いやまあ普通にエナメルでスミ入れすればよさそうな話ですが、ストックが無かったので。
 機首の黄色は別パーツで色分けされていて他にもグレー系が2色あって、機首の赤以外ほぼ真っ白だったXウイングよりもいろプラ的な構成になっています。
 ただ、黄色はシールとデカール(左右のエンジン先端付近の分)と成形色で全部色味がちょっと違います。写真は全部塗装した状態。
 スナップフィットですが、エンジン後端部のパーツは接着しないと外れやすいです。
 写真では使っていませんが、着陸脚を展開した状態にも組めます。
 キャノピーは枠が抜けているものとクリアパーツの選択式。ただ、今回は枠が抜けているものは閉じた状態、クリアパーツは開いた状態専用になっています。
 私は今までずっとクリアパーツで飛行中の状態で組んでいたし今更そんなことを言われても困るので、クリアパーツのジョイントを削って閉じられるようにしました。おかげで開いた状態では固定できなくなりましたが。

 コクピットに入るフィギュアはEP4仕様とEP6仕様の選択式。写真はEP4仕様のを入れた状態です。直立姿勢のものはEP4仕様のみ付属。
 あとドロイド(R2型とR5型の選択式)も2体付属。うち1体は胴体部に収納されますが、Xウイングと違って組んだ後の着脱は分解しないと無理です。

 胴体部は別パーツ化された配管を組み付けていく構造で、よくこんなものをスナップフィットで出せたなあという凄まじさです。かなり細くて私はいくつか折ったり紛失したりしてしまいましたが、強引に接着したり金属線で代用したり諦めてそのまま省いたりしています。そういうわけで写真は厳密にはキット素組の状態ではないです。

 レーザーのエフェクトが付属。Xウイングの魚雷エフェクトとは異なり、砲口に直接取り付けます。
 台座の構造は今までの1/72キットと同様で、連結も可能。

 上下には薄めですが、平面方向にはボリュームがあります。

 

メニューに戻る

inserted by FC2 system